2005年10月23日

インフルエンザの予防接種、武康路を歩いて

 今年はアジアだけでなく、全世界で鳥インフルエンザが騒がれていますが、私も病院などに行く機会が多いため、今年もインフルエンザの予防接種を済ませておくことにしました。ワクチンは知り合いのローカル病院から買ってきて、研究室にいる医師に注射してもらいました。さすがに、自分で接種することは難しいので…。

 上海の病院で使用されるワクチンは、国産と輸入品の2種類に大きく分けられています。中国国産のワクチンのほうが輸入品ワクチンよりも20元ほど安くなっていて、中国国産が56.8元、輸入ワクチンが74.2元です。このあたり、中国では患者が選択することが出来るようになっています。上海人も普通は輸入ワクチンを使うことが多いようですが、私が使ったワクチンはCHIRON社のもので、AGRIPPAL S1と呼ばれる商品名。上海では広く使われているもので、イタリア製。A/H1N1型、A/H3N2型、B/ 上海 /361/2002 型の類似株ワクチンで、WHOが指定している2005年−2006年期の北半球で使われるものです。
 皆さんもご存知かと思いますが、インフルエンザワクチンはウイルスの増殖に孵化鶏卵を用いるので、一般に卵アレルギーのある方は注意が必要です。もちろん、発熱や感染症がある方も接種できません。いろいろと細かい注意点がありますので、接種の際は十分に医師と相談してください。

 2005年10月17日に中国の文豪、巴金が101歳でなくなりました。それまで、市内の華東病院で入院治療を受けているという話は数年前から聞いていましたが、長かった闘病生活でした。本人は文章がかけなくなったら安楽死させてほしいと生前言っていたそうです。ニュースは速報として中国中を駆け巡り、上海市市長をはじめ多くの政府関係者も病室を訪れました。明日24日は、追悼会が開催されることになっています。

 巴金の自宅は、武康路113号にあります。武康路にある一戸建ての豪邸として有名で、巴金がなくなった後、多くの文学フアンが花束をささげました。武康路周辺は、私も上海市内で大好きな街並みのある地区で、よくカメラを片手に散歩に行きます。一戸建ての保存建築が並び、往年のヨーロッパ的な閑静な豪邸街を髣髴させます。近くには上海交響楽団があるなど、文化的な色彩が非常く、今でも多くの文化人が住んでいます。

 今日は、武康路の巴金の家の前を通ったあと、安福路へと抜けました。車も比較的少なく、週末とあって散歩に出かけている欧米人にも多数すれ違いました。
 通り両側の街路樹がうっそうとしていて、上海近代史の歴史の深みを感じることができます。その昔、どんなお金持ちが住んでいたのだろうか、そしてどんなドラマが展開されていたのだろうか、と思いにふけながら、ふと上海の近代史を紐解いていただいて歩いていただきたいコースの一つです。
posted by 藤田 康介 at 04:27| Comment(0) | 中医学・漢方

インフルエンザの予防接種、武康路を歩いて

 今年はアジアだけでなく、全世界で鳥インフルエンザが騒がれていますが、私も病院などに行く機会が多いため、今年もインフルエンザの予防接種を済ませておくことにしました。ワクチンは知り合いのローカル病院から買ってきて、研究室にいる医師に注射してもらいました。さすがに、自分で接種することは難しいので…。
 上海の病院で使用されるワクチンは、国産と輸入品の2種類に大きく分けられています。中国国産のワクチンのほうが輸入品ワクチンよりも20元ほど安くなっていて、中国国産が56.8元、輸入ワクチンが74.2元です。このあたり、中国では患者が選択することが出来るようになっています。上海人も普通は輸入ワクチンを使うことが多いようですが、私が使ったワクチンはCHIRON社のもので、AGRIPPAL S1と呼ばれる商品名。上海では広く使われているもので、イタリア製。A/H1N1型、A/H3N2型、B/ 上海 /361/2002 型の類似株ワクチンで、WHOが指定している2005年−2006年期の北半球で使われるものです。
 皆さんもご存知かと思いますが、インフルエンザワクチンはウイルスの増殖に孵化鶏卵を用いるので、一般に卵アレルギーのある方は注意が必要です。もちろん、発熱や感染症がある方も接種できません。いろいろと細かい注意点がありますので、接種の際は十分に医師と相談してください。

この中に使い捨て注射器に入ったワクチンが入っています


 2005年10月17日に中国の文豪、巴金が101歳でなくなりました。それまで、市内の華東病院で入院治療を受けているという話は数年前から聞いていましたが、長かった闘病生活でした。本人は文章がかけなくなったら安楽死させてほしいと生前言っていたそうです。ニュースは速報として中国中を駆け巡り、上海市市長をはじめ多くの政府関係者も病室を訪れました。明日24日は、追悼会が開催されることになっています。

 巴金の自宅は、武康路113号にあります。武康路にある一戸建ての豪邸として有名で、巴金がなくなった後、多くの文学フアンが花束をささげました。武康路周辺は、私も上海市内で大好きな街並みのある地区で、よくカメラを片手に散歩に行きます。一戸建ての保存建築が並び、往年のヨーロッパ的な閑静な豪邸街を髣髴させます。近くには上海交響楽団があるなど、文化的な色彩が非常く、今でも多くの文化人が住んでいます。

巴金の住んでいた邸宅


 今日は、武康路の巴金の家の前を通ったあと、安福路へと抜けました。車も比較的少なく、週末とあって散歩に出かけている欧米人にも多数すれ違いました。
 通り両側の街路樹がうっそうとしていて、上海近代史の歴史の深みを感じることができます。その昔、どんなお金持ちが住んでいたのだろうか、そしてどんなドラマが展開されていたのだろうか、と思いにふけながら、ふと上海の近代史を紐解いていただいて歩いていただきたいコースの一つです。

安福路にて 何かメルヘンチックな住宅です
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類