久しぶりに両親からメールが入っていました。いよいよ、私の一番下の弟が北海道に向けて旅立つようです。念願の北大医学部に合格し、意気揚々の出発とのことです。私が日本にいたころは5人いた賑やかな家族も、私が上海に飛び立ち、妹もヨーロッパへ、そして弟も実家をあとにしました。あっという間に2人になってしまった実家なのですが、両親もきっと寂しいことだろうと思います。
夏には妹も一時帰国するようなので、私も時間を見つけて日本に戻ろうと思う次第です。たまには家族5人全員集合しなくては。中国人はそのあたり、家族のつながりを大切にします。お宅をお邪魔すると、毎年家族全員が集まった写真をおいてあるところもあります。中国では特に、お年寄りと子供を大切にする風土があるように感じるのは私だけでしょうか。
今日は、私の上海人の彼女も病院で当直。
彼女のローカル病院は、入院患者のほとんどが高齢者で、上海の高齢化社会の最前線で仕事をしています。何十人といる入院患者を、夜は一人で担当するのですが、今晩は静かな夜だと、電話が入って一安心。こんな夜は当直室で勉強に励めると言っていました。
最近、5年ぶりぐらいで旧友に道でばったりと会いました。語学時代と大学時代よく交友のあったドイツ人夫妻で、旦那さんはヨーロッパで最大規模の出版会社の上海法人総経理で、経済番組にたびたび登場するほどの有名人
。現在は会社を辞めて独立されたとか。奥さんも、これまた中医学を勉強した数少ない西洋人として、新聞などにも紹介されていて、在学中はよくホームパーティーにお邪魔させていただきました。しかし、卒業後、お互い引越しなどで音信不通になってしまい、最近どうしているのかなあ、と思ってた矢先に、近所の遊歩道で犬2匹を散歩させているご夫妻に遭遇。本当に驚きました。奥さんもやっと念願の赤ちゃんが授かったそうで、大きなお腹をしていました。
この奥さんはかなりやり手で、現在上海で病院を2箇所経営しているとかで、あいかわずバリバリと仕事をなさっています。さらに、びっくりしたことにご自宅が私のマンションの向かい側。広い庭付きの一戸建て住んでおられます。中国や日本、韓国など東洋の文化が大好きで、中国暦も私なんかよりずっと長いご夫妻です。
昔、教室で漢字に格闘していた彼女の姿を思い浮かべました。我々東洋人以上に、西洋人は漢字の活用に苦労するのです。
日本も大好きな夫妻は、部屋に畳ルームを作られたそうで、そこに座ってテレビを見るのが楽しみだとか。将来、赤ちゃんも畳を走り回ることでしょう。今度、遊びに行きますからね。
先日、日本に帰ったときの温泉でも、20年ぶりぐらいに小学校の担任の先生にめぐりあったし、私の両親から言わせれば、私は小さい頃から、とんだ場所でとんだ人にあうことが多かったのだそうです。これもそういう星に生まれたからか。
とくに不思議なのは「会いたいと思った人に会える」」という点で、ひょっとして人間同士は見えない何かで引かれているのかもしれませんね。(そんなことはありえないか…)
2006年04月04日
会いたい人にはなぜか会える縁
久しぶりに両親からメールが入っていました。いよいよ、私の一番下の弟が北海道に向けて旅立つようです。念願の北大医学部に合格し、意気揚々の出発とのことです。私が日本にいたころは5人いた賑やかな家族も、私が上海に飛び立ち、妹もヨーロッパへ、そして弟も実家をあとにしました。あっという間に2人になってしまった実家なのですが、両親もきっと寂しいことだろうと思います。
夏には妹も一時帰国するようなので、私も時間を見つけて日本に戻ろうと思う次第です。たまには家族5人全員集合しなくては。中国人はそのあたり、家族のつながりを大切にします。お宅をお邪魔すると、毎年家族全員が集まった写真をおいてあるところもあります。中国では特に、お年寄りと子供を大切にする風土があるように感じるのは私だけでしょうか。
今日は、私の上海人の彼女も病院で当直。
彼女のローカル病院は、入院患者のほとんどが高齢者で、上海の高齢化社会の最前線で仕事をしています。何十人といる入院患者を、夜は一人で担当するのですが、今晩は静かな夜だと、電話が入って一安心。こんな夜は当直室で勉強に励めると言っていました。
よくいく散歩道
最近、5年ぶりぐらいで旧友に道でばったりと会いました。語学時代と大学時代よく交友のあったドイツ人夫妻で、旦那さんはヨーロッパで最大規模の出版会社の上海法人総経理で、経済番組にたびたび登場するほどの有名人
。現在は会社を辞めて独立されたとか。奥さんも、これまた中医学を勉強した数少ない西洋人として、新聞などにも紹介されていて、在学中はよくホームパーティーにお邪魔させていただきました。しかし、卒業後、お互い引越しなどで音信不通になってしまい、最近どうしているのかなあ、と思ってた矢先に、近所の遊歩道で犬2匹を散歩させているご夫妻に遭遇。本当に驚きました。奥さんもやっと念願の赤ちゃんが授かったそうで、大きなお腹をしていました。
この奥さんはかなりやり手で、現在上海で病院を2箇所経営しているとかで、あいかわずバリバリと仕事をなさっています。さらに、びっくりしたことにご自宅が私のマンションの向かい側。広い庭付きの一戸建て住んでおられます。中国や日本、韓国など東洋の文化が大好きで、中国暦も私なんかよりずっと長いご夫妻です。
昔、教室で漢字に格闘していた彼女の姿を思い浮かべました。我々東洋人以上に、西洋人は漢字の活用に苦労するのです。
日本も大好きな夫妻は、部屋に畳ルームを作られたそうで、そこに座ってテレビを見るのが楽しみだとか。将来、赤ちゃんも畳を走り回ることでしょう。今度、遊びに行きますからね。
先日、日本に帰ったときの温泉でも、20年ぶりぐらいに小学校の担任の先生にめぐりあったし、私の両親から言わせれば、私は小さい頃から、とんだ場所でとんだ人にあうことが多かったのだそうです。これもそういう星に生まれたからか。
とくに不思議なのは「会いたいと思った人に会える」」という点で、ひょっとして人間同士は見えない何かで引かれているのかもしれませんね。(そんなことはありえないか…)
夏には妹も一時帰国するようなので、私も時間を見つけて日本に戻ろうと思う次第です。たまには家族5人全員集合しなくては。中国人はそのあたり、家族のつながりを大切にします。お宅をお邪魔すると、毎年家族全員が集まった写真をおいてあるところもあります。中国では特に、お年寄りと子供を大切にする風土があるように感じるのは私だけでしょうか。
今日は、私の上海人の彼女も病院で当直。
彼女のローカル病院は、入院患者のほとんどが高齢者で、上海の高齢化社会の最前線で仕事をしています。何十人といる入院患者を、夜は一人で担当するのですが、今晩は静かな夜だと、電話が入って一安心。こんな夜は当直室で勉強に励めると言っていました。
最近、5年ぶりぐらいで旧友に道でばったりと会いました。語学時代と大学時代よく交友のあったドイツ人夫妻で、旦那さんはヨーロッパで最大規模の出版会社の上海法人総経理で、経済番組にたびたび登場するほどの有名人
。現在は会社を辞めて独立されたとか。奥さんも、これまた中医学を勉強した数少ない西洋人として、新聞などにも紹介されていて、在学中はよくホームパーティーにお邪魔させていただきました。しかし、卒業後、お互い引越しなどで音信不通になってしまい、最近どうしているのかなあ、と思ってた矢先に、近所の遊歩道で犬2匹を散歩させているご夫妻に遭遇。本当に驚きました。奥さんもやっと念願の赤ちゃんが授かったそうで、大きなお腹をしていました。
この奥さんはかなりやり手で、現在上海で病院を2箇所経営しているとかで、あいかわずバリバリと仕事をなさっています。さらに、びっくりしたことにご自宅が私のマンションの向かい側。広い庭付きの一戸建て住んでおられます。中国や日本、韓国など東洋の文化が大好きで、中国暦も私なんかよりずっと長いご夫妻です。
昔、教室で漢字に格闘していた彼女の姿を思い浮かべました。我々東洋人以上に、西洋人は漢字の活用に苦労するのです。
日本も大好きな夫妻は、部屋に畳ルームを作られたそうで、そこに座ってテレビを見るのが楽しみだとか。将来、赤ちゃんも畳を走り回ることでしょう。今度、遊びに行きますからね。
先日、日本に帰ったときの温泉でも、20年ぶりぐらいに小学校の担任の先生にめぐりあったし、私の両親から言わせれば、私は小さい頃から、とんだ場所でとんだ人にあうことが多かったのだそうです。これもそういう星に生まれたからか。
とくに不思議なのは「会いたいと思った人に会える」」という点で、ひょっとして人間同士は見えない何かで引かれているのかもしれませんね。(そんなことはありえないか…)
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類