2006年07月02日

中国での環境ホルモンの問題について(2006年記)

 最近の上海で話題となっているのがEED(Enviromental Endocrine Distruptors)の問題。日本では一般に環境ホルモンといっているけど、中国でも数年前からその問題性が指摘されています。

 復旦大学付属児科医院などの研究機関が研究結果を発表していますが、我々日常で使われているプラスチック容器や洗剤の界面活性剤、塗料などに含まれる有機物や、有機リン農薬などがその元凶となっていて、子供たちの生殖系への影響が心配されています。児科医院では、2003年〜2005年までに子供の悪性腫瘍患者を1070例治療してきているそうですが、その数は2000年〜2002年の5倍以上に増えているといいます。

 中国ではあまり話題になっていませんが、中国の街角に売られているアツアツの点心や小吃を平気でビニール袋に入れる行為や、小中学生が使っているプラスチック製の水筒に熱湯を入れるのもどうかと思います。こういった比較的質の悪いビニールやプラスチックは非常にたちが悪い。

 さらに、上海でもかねてから問題になっているのが、子供の早熟の問題で、これは食品と関係があることが中国でも指摘されています。
 とくに問題となっているのは、ファーストフードや、スナック類菓子の接種しすぎが、早熟と関係があるという研究報告は中国でも行われています。
 最近では、成長ホルモンなどを使っている可能性が高い季節はずれの果物・野菜も10歳以下の子供にはあまり食べさせないように指導する中国の専門家もいます。

 食べ物の摂取は、非常に大切な問題です。

 中医学的にもそうなのですが、私はお話をするたびに中医学の「熱性」の体質と「寒性」の体質の違いについては強調させてもらっています。
 たとえば、「熱性」の体質の子供に、揚げ物や辛いものを食べさせると、体調に異変をきたすことが多く、アレルギーなどの元凶にもなります。反対に、「寒性」の体質の子供に冷たい飲み物など体を冷やすような食品を摂取すると下痢などを起こしやすくなり、非常によくないのです。

 このように、ちょっとした心がけで、体の調子はずっとよくなります。

 そういう私も、夏場はなるべく冷たい飲み物を摂取せず、麦茶も常温を飲むように心がけています。

 ま、たまに食欲増進に冷たいものを口にするのはいいと思うのですが。
posted by 藤田 康介 at 17:25| Comment(0) | 中国の食の安全について

中国の環境ホルモンってきっとすごそうだけど

 今日は第8回目の竜陽路の会でした。花木エリアや外高橋、金橋、聯洋エリアにすむ人の情報交流会で、今回はワンタンを包みました。勤務地が変わるため、今回で最後となるSさん夫妻をはじめとして、いつものメンバーが集まりました。



 最近の上海で話題となっているのがEED(Enviromental Endocrine Distruptors)の問題。日本では一般に環境ホルモンといっているけど、中国でも数年前からその問題性が指摘されています。

 復旦大学付属児科医院などの研究機関が研究結果を発表していますが、我々日常で使われているプラスチック容器や洗剤の界面活性剤、塗料などに含まれる有機物や、有機リン農薬などがその元凶となっていて、子供たちの生殖系への影響が心配されています。児科医院では、2003年〜2005年までに子供の悪性腫瘍患者を1070例治療してきているそうですが、その数は2000年〜2002年の5倍以上に増えているといいます。

 中国ではあまり話題になっていませんが、中国の街角に売られているアツアツの点心や小吃を平気でビニール袋に入れる行為や、小中学生が使っているプラスチック製の水筒に熱湯を入れるのもどうかと思います。こういった比較的質の悪いビニールやプラスチックは非常にたちが悪い。

 さらに、上海でもかねてから問題になっているのが、子供の早熟の問題で、これは食品と関係があることが中国でも指摘されています。
 とくに問題となっているのは、ファーストフードや、スナック類菓子の接種しすぎが、早熟と関係があるという研究報告は中国でも行われています。
 最近では、成長ホルモンなどを使っている可能性が高い季節はずれの果物・野菜も10歳以下の子供にはあまり食べさせないように指導する中国の専門家もいます。

 食べ物の摂取は、非常に大切な問題です。

 中医学的にもそうなのですが、私はお話をするたびに中医学の「熱性」の体質と「寒性」の体質の違いについては強調させてもらっています。
 たとえば、「熱性」の体質の子供に、揚げ物や辛いものを食べさせると、体調に異変をきたすことが多く、アレルギーなどの元凶にもなります。反対に、「寒性」の体質の子供に冷たい飲み物など体を冷やすような食品を摂取すると下痢などを起こしやすくなり、非常によくないのです。

 このように、ちょっとした心がけで、体の調子はずっとよくなります。

 そういう私も、夏場はなるべく冷たい飲み物を摂取せず、麦茶も常温を飲むように心がけています。

 ま、たまに食欲増進に冷たいものを口にするのはいいと思うのですが。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類