2006年09月23日

報道規制ねえ。。。

 マイクロソフトのMSNが噛んでいるからか知らないけど、上海からみる日本のニュースサイトで一番速度が速いのがなぜかMSN毎日のサイトなのです。というわけで、私も見ることが多い。朝日コムや日経のサイトが全部表示されるまでに、MSN毎日が先に表示されるんでそれも仕方がないか。

 日本の新聞社の場合、中国関係のニュースはいろいろと味付けされて報道されていて面白いのだけど、今回あったドイツのリニア事故の記事、上のサイトのタイトルでは「中国では報道規制がされていてうんぬん」と書かれていました。

 「そうなんだ〜」とか思いつつ上海の朝刊をあけてみると、どの朝刊も写真入りででかでかと報道されている。

 MSN毎日の記事を読んでみると、「人民日報や解放日報ではほとんど触れられていなかった」というのが報道規制の根拠らしいが、おいおい、ちょっと待てよ、といいたくなった。

 まず、人民日報は少なくとも上海では非常に手に入りにくい新聞の一つで、普通の新聞屋には置いていないもの。つまり、よっぽど政治色の強い家庭や国営企業などでしか読まれていない新聞なのです。解放日報もそうです。

 だから、報道規制というのはちょっと言い過ぎかも。いや、単にニュースの伝達が遅れただけかもしれない。そりゃ日本向けにちょっとネガテイブに記事を書ければ、クリック数は増えるだろうけど。ここは日本みたいに号外が出るような国ではないから、とにかくニュースの速度は遅れる。

 そして、確かに報道規制は中国に存在するけど、中国人が読んでる大衆向けの新聞には書かれていることが多い。今ではインターネットもある。
 中国でニュースを把握する場合は、やはりいろいろな新聞をつき合わせて総合的に分析する必要があるのです。誤報訂正のような内容の記事も多いですからね。

 それでも中国の紙の新聞は面白い。中国人が新聞好きなのが納得できます。(あ、中国のテレビニュースはぜんぜん面白くないですが。。。)
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類