2006年10月05日

我が家の新しいペットは、花木市場から調達

 毎日翻訳がんばっていますよ。
(※出版社の編集の人もこのブログをいているはずだから、強調しておきます。)

 今日は食材とペットを買いに花木の桜花路の自由市場へ自転車で買出しにいってきました。

 実は、地下鉄2号線竜陽路駅の裏側におそらく上海市中心ではもっとも大きいかと思われる植木市があり、そこで植物を買いにいってきました。その中で、特にほしかったのが睡蓮で、とりあえず睡蓮を栽培するためのでかい植木鉢(もちろん、底には穴は開いていません)を買ってきたのであります。

 で、その中になにか生き物を買おうと考えて、今日は自由市場に行ったのです。
 そうです。ペットを手に入れるために。。。

 あまり動かなくて、生命力が強くて、飼いやすい、しかも水生のもの、ということで思い立ったのが小型の「タニシ」。
 中国語では「螺絲」といいます。さらに大きなタニシを「田螺」といい、庶民の食べ物だけではなく、中医学では夏場の滋養強壮には欠かせません。

 上海の場合、こういった生き物はペット市場へ行くよりも、自由市場へ行って手に入れるのが簡単。

 がさっと一盛袋に入れてもらって0.5元でした。


 しばらくタニシちゃんを洗面器に入れて泥だししています。

 これが非常に面白い。カタツムリみたいな角を出して、洗面器の中を自由自在に動き回っているのですが、タニシたちは、お互いかたまってタワーのように積み重なっています。そして
夜になると、水面ぎりぎりまで整列しています。

 何よりも、ノソーとした動きがのんびりしていい感じ。 
 


上海は汽水に近いため、いろいろなエビが楽しめます


 これから、睡蓮用の植木鉢に水を張って、タニシを放流します。さあ、どうなるかな?


そして、いま旬の柿です   しっかりと熟しています 
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類