2006年12月20日

鉄ちゃんの幸せ

 今日、いつものように地下鉄2号線で病院へ。

 そうしたら、いつもと違う列車に遭遇。地下鉄2号線は、シーメンス製のVVVF型電車が投入されているのですが、今日乗ったのは、地下鉄3号線用の列車。同じくシーメンス製なのだけど、デザインがちょっと違います。3号線は紫のラインカラーなのですが、いちおう緑色のラインカラーに張り替えられていました。お、上海地下鉄も芸が細かいなと、関心。さすがに、車内は紫カラーに統一されたままだったけど。

 これは、12月末に開通する2号線の西延長線のためで、車両不足を補う目的で、4号線から借りてきたようです。4号線が全線開通するのは、遅れに遅れて2007年末ということです。
 
 今日は、その車両に乗れた。思わずラッキーと叫んでしまった。。。。

この写真、何気ない2号線の地下鉄ではありません 非常に貴重な写真です


  私の実家の関西でも、東海道本線を走っていた青色の201系が、大阪環状線に転出しているのだけど、相変わらずオレンジと青色の混色状態。早く統一したらいいのに、と思うのだけど、次に帰ったときには、全部オレンジ色に変わっているかな?とちょっと楽しみ。オレンジ色の201系といえば、東京の中央快速線だけど、こちらはE233系が投入されるとかで、オレンジ色の201系はもうすぐ見納め。今度、東京に出たら、乗ってこよう!

 そういえば、中国のサイトやうちの掲示板でも話題になっているけど、中国で走る日本の>新幹線の写真がリークしてきています。

 ああ、ついにそうなったかと複雑な心境。写真にあった列車の妻面を見ると、ちゃんと「HITACHI」の銘板がついていました。紛れもなく日本メーカー製でしょう。ちゃんと整備をして大切に使ってくださいね。

 中国では、次の鉄道ダイヤ改正で、時速200キロ運転が実現します。

 鉄ちゃんは、楽しいものです。国境はありません。
 要は、線路さえあれば、ワクワクできますから。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類