2007年05月25日

街かどで売られてる行商人の陶器は買わない

 今日25日付の毎日新聞の記事に、>輸入土鍋:鉛・カドミウム漏れ 中国製、全国に2万個という記事がありました。

 土鍋には私も苦い経験があります。うちの近所のカルフール(家楽福)で買った土鍋で肉を煮詰めている最中、なんとコンロの上で底が抜けてしまいました。その場に私がいてたので、すぐに処理できましたが、気がつくのが遅かったら大変なことでした。

 上海人の間で、陶器を買うときのポイントとしてよく言われているのが、色がついている陶器はなるべく買わないということです。これは、私が上海に来た10数年前からずっと言われています。

 特に、リヤカーにたくさんのカラフルな陶器を積んで、行商をしている商人を見かけますが、これは特に要注意ということで、上海人の我が妻も、まず買いません。

 色をつけるのに使われている顔料に問題があるとかで、今回のような鉛やうわぐすりの騒動が発生するとも限らないからです。

 というわけで、お皿を買う時も、ちゃんとした物を買うようにしなくてはなりません。ちなみに、IKEAで売られているお皿の多くは、景徳鎮なのをご存知ですか?(見た感じ景徳鎮らしくないですが。。。)
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類