2007年08月29日

忘れた頃に連絡がくる

 携帯電話にいつもかかってこない電話番号がかかってきました。

 誰だろうと電話をとってみると、懐かしい声が聞こえてきました。

 昔、病院でインターンしていたときに私を指導してくださった針灸科の主任。本当に懐かしい声でした。まさか、私のことを覚えておられるとは。。。

 今から6年ほど前の話です。私たちはグループでインターンをしていたのですが、うちの6人グループはなかなか個性が強烈だった。日本人は私1人で、あとは全部中国人。

 うちのメンバーの1人の女の子は、カッピング(吸い玉)治療をしているときに、アルコールランプの火を過って治療室のカーテンにつけてしまい、カーテン全焼。。。。後にも最後にもカーテンを燃やしたのはこれっきりで、主任にとっても忘れられなかったらしい。

 ましてや、当時インターンしている日本人というと、病院で私ぐらいしかいなかったので、なんだかんだと目立っていました。

 今回、私を思い出してくれたのも、上海で最も大きいピザチェーン店の老板のお母さんが実は上海にいて、この主任が当時から彼女のホームドクターをしていました。私も家に招かれたことがあります。非常にでかい家でおったまげましたが。。。

 今でも付属病院へ治療に通っていて、ふと私のことが話題になり、電話をかけてみようということになったようです。

 最近の近況を報告すると同時に、一つ大切なことを忘れていたことを思い出しました。

 「結婚式のチョコレートを配っていない。。。。」

 というわけで、後々まで言われてしまうことになるでしょう。

 結婚式の時に配る喜糖は、小さなものですが、ちゃんと配っておかないと後々まで責められます。

 中国人とのつながりは、このような師弟の関係にもかかわらず、どことなく電話がかかってきます。ちょっとしたことだけど、電話をもらった私からしても非常に嬉しい限りです。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類