2007年10月06日

今日もまた結婚式

 今日の結婚式は妻の同級生で、これで彼女の高校時代の寮の同室たちは1人を除き全員結婚しました。

 今度は出産ラッシュで、そろそろいろいろなところから妊娠の知らせが入るようになりました。

 妻の高校時代の寮の6人のメンバーをみていると、私たちも国際結婚ですが、それ以外にもイギリス人の白人と結婚したカップル、日系企業に働いていて、上海で「駐在」している上海人と結婚したカップルもあり、なかなか国際色が豊かです。

 国際結婚率が高いですね。

 今回の会場は呉江路31号にある小南国。そういえば、去年から今年にかけて小南国で行われた結婚式には4回ぐらい参加したでしょうか。

 しかし、こう何回も結婚式が続くとかなり食傷気味で、料理も、式の進行も、

 「また、いつものか〜」

 というため息混じりの反応が聞かれます。
 もったいない話ですが、結婚式の中華料理のメニューは、やはりどうにか改良したほうがいいと思います。

 家に戻ってきたら、大して料理を食べていないのに、喉がカラカラ。

 きっと、化学調味料をたっぷりと使った料理だったのでしょう。

 ただ、周りの中国人の食べっぷりを見ていると、こちらまでまんぷくになりました。
 消費者の消費が成熟するにはまだ当分時間がかかりそうです。

 とにかく、「種類」と「量」と「満腹感」がポイントですから。。。

 でも、こうして友達同士が集って、交流を深められるのは、中国式結婚式のいいところ。おかげで、私も結婚式に参加するたびに、知り合いが増えていき、友達の輪が広まってきています。

 なんやかんやいっても、中国人の友達の輪が広がってきたとき、中国にきてよかったなあ、と思う瞬間です。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

浦東の竜陽路が高架道路になるらしい

 最近、浦東でもちょくちょく渋滞するようになっています。

 特に、内環状線から南浦大橋を経由して浦東につながる竜陽路(竜東大道)や、楊浦大橋から羅山路へ抜けるルートなど、交通量の増加に道路整備が追いついていないようです。でも、羅山路なんかは、片側3車線以上なのに、それでも自然渋滞するというのだから、すごいものです。

 そこで、竜陽路を高架道路にしようという計画が出ています。高架道路にして、南浦大橋をおりてから、滬南路、白楊路、芳甸路などをすべて高架道路で跨いでしまおうということ。さらに、我が家の近くにある羅山路と錦繍路の交差点も、羅山路を高架にしてしまおうということです。

 となると、地下鉄2号線の竜陽路駅付近の道路は高架になるということ?!

 渋滞解消のため、信号のある浦東部分の内環状線に関しても、信号を無くしてしまいたいというのが、狙いのようです。

 すでに、環境調査が行われているとのこと、動き出したら早いでしょう。

 しかし、よくもまあこれだけ道路を作るなあ、と感心します。

 私の周りの中国人の動向を見る限り、車は今後もますます増えることでしょう。質の悪い乗用車も少なくなく、大気汚染問題はどこへいってしまったのやらと気に掛かります。

 高架道路や南浦大橋のロータリー周辺を走ると、排ガスのすごさを体感できます。とても自転車で高架道路の下を走る気分になれません。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類