上海など大都市では、工業化への規制が強くなり、新規に工場を建設する際のハードルが高くなってきました。また、政府も汚染の激しい工場に対しては、都市から遠ざける方針で移転を進めています。
製造業のメッカとして圧倒的な地位を誇る広東省でも同じで、広東省人大でも、さまざまな法律を制定して、内陸エリアの環境保護に力を入れ始めているようですが、現実はなかなか厳しいようです。
広東省の場合、省内に114カ所の汚水処理施設を持っていますが、このうち広東省北部など山間部に設置されているのは21カ所にすぎず、その処理はまだまだ追いついていません。とくに、貧困地区になればなるほど、地方政府の無秩序な開発区開発があり、実際に汚水処理施設が稼働しているのはもっと低いものと考えられています。
さらに、ゴミの無害化処理に関しても、広東省でさえまだ遅れているようで、年間100トン以上の危険物を排出する工場はいまでも6,000カ所以上あり、また生活ゴミに関しても、処理施設はたった29カ所で、1日あたり2.8万トンしか処理できていません。これは生活ゴミ全体の50%に過ぎないのです。
いや、この数字でもまだよしとしないといけないのではないでしょうか。
さらに、深刻なのが医療ゴミで、多くの地区ではまだ集中的に処理されておらず、生活ゴミと一緒に扱われています。
ここ上海でも、医療ゴミがまとめて処理されるようになったのは最近のことなのです。
『羊城晩報』が書いています。
市民から投書の中に、工場の出す煙による悪臭を訴えても取りあげてくれない、昼間は工場は閉まっているのに、夜になったら操業し出して、汚水や大気汚染を繰り返す、罰金を支払ったらそれでOKという企業家のモラルの低さ、金儲け一辺倒の経営方針、そうしたもののツケが、じわじわと庶民の身の回りに忍び寄っています。
こうしたことが記事になること自体、すでにかなり問題が大きくなっていることが推測されます。それは、ゆくゆく社会情勢の不安を招きかねません。
一部の地方政府では、コストの安さを武器に企業誘致に力を入れる一方、そうした誘致企業を保護するために「環境保護」の名目で法律までも制定して、あべこべに不法行為を扶助しているという現状があるというコメントが、広東省環保局から出されていました。
2007年10月18日
中国の環境汚染が内陸部へ進む危険性
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類
上海、冷え込みますねえ。。。。
上海の天気予報によると、今朝の最低気温は15℃ほど。浦東の我が家では、もっと冷え込んでいるように思います。そろそろ布団をだす準備をしないと。昨夜も寒さで目が覚めてしまいました。
今朝も朝4時から仕事。不眠症で寝られないという患者さんの話をよく聞きますが、私は夜11時頃ねて朝4時頃に起きるという生活を、かれこれ高校生時代から今まで十数年続けています。目覚ましがなくても、なぜか朝だけは十分に起きられるのです。布団の中にいると、なんか時間がもったいなくて。。。貧乏性ですね。(笑)
いま一仕事を終えて、朝食の準備をしています。そして世紀公園でジョギング。出勤前の時間というのは、私にとっては非常に大切で、仕事ができたら気持ちよく出かけられます。
書斎から空を見上げてみました。秋のいい感じの空が広がっていました。
気持ちいいですね。汚染のひどい上海の空気が唯一透き通る時間帯なのです。
今朝も朝4時から仕事。不眠症で寝られないという患者さんの話をよく聞きますが、私は夜11時頃ねて朝4時頃に起きるという生活を、かれこれ高校生時代から今まで十数年続けています。目覚ましがなくても、なぜか朝だけは十分に起きられるのです。布団の中にいると、なんか時間がもったいなくて。。。貧乏性ですね。(笑)
いま一仕事を終えて、朝食の準備をしています。そして世紀公園でジョギング。出勤前の時間というのは、私にとっては非常に大切で、仕事ができたら気持ちよく出かけられます。
書斎から空を見上げてみました。秋のいい感じの空が広がっていました。
気持ちいいですね。汚染のひどい上海の空気が唯一透き通る時間帯なのです。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類