下校する中学生。
黄河ではじめてかけられた橋、中山橋はドイツ人の設計。
イスラム族の人たちが朝食屋台で働いていました。
蘭州中心部の歩行者天国。
スーパー・アイさん
私の家に来ているアイさんは、結局新しいアイさんに変わりました。
このブログにも書いたように、前のアイさんは旦那さんが肺ガンで亡くなって、我が家から去りました。かわって、今は湖南省のアイさんが来ています。
このアイさん、なかなかの働き者です。とにかく、お金儲けには抜かりがありません。
いろいろ話を聞いたら、なんとヨルダンにまで出稼ぎに行ったことがあるそうで、さらに一時期は日本にも行こうといろいろ企んでいました。
日本行きは、結局地下組織である「蛇頭」にだまされてしまい、お金を巻き上げられて失敗、その後はメンツもあって、上海に来ています。(田舎の家族や近所の間では、未だに日本に出稼ぎにいっていることになっているそうで、まかり間違っても上海にいるということは言えないのだそうです。)
そんなわけで、3年間も故郷には戻っていないそうで、春節の上海でさえ仕事を続けてお金を稼ぐかなりの働き者です。子供も旦那さんも故郷に残しての長期で稼ぎには本当に頭が下がります。
「お金いっぱい貯まったら、上海に定住するの?」と聞いてみたら、「上海なんかに住むつもりは毛頭ない、もちろん故郷に帰る」という返事でした。
上海はあくまでも金儲けをするための場所であり、それ以上居座ることはないようです。
そんなアイさんの密かな楽しみは、宝くじを毎日買うこと。
毎日肉体労働をして、頭を使っていないので、宝くじを買うことで頭を使っているのだそうです。
宝くじで頭を使う??
つまり、数字を分析して、どうしたら的中するのか数字を組み合わせるのです。数千元程度なら当たったことがあるらしく、これが働くための原動力になっていると言っていました。
ささやかな楽しみですが、庶民には庶民の生活があるのです。
うちのアイさんの夢は、いろいろなところにいってお金稼ぎをすることだそうで、そういった意味では、なかなか波瀾万丈な人生を送っているのだなあと感心しました。
このブログにも書いたように、前のアイさんは旦那さんが肺ガンで亡くなって、我が家から去りました。かわって、今は湖南省のアイさんが来ています。
このアイさん、なかなかの働き者です。とにかく、お金儲けには抜かりがありません。
いろいろ話を聞いたら、なんとヨルダンにまで出稼ぎに行ったことがあるそうで、さらに一時期は日本にも行こうといろいろ企んでいました。
日本行きは、結局地下組織である「蛇頭」にだまされてしまい、お金を巻き上げられて失敗、その後はメンツもあって、上海に来ています。(田舎の家族や近所の間では、未だに日本に出稼ぎにいっていることになっているそうで、まかり間違っても上海にいるということは言えないのだそうです。)
そんなわけで、3年間も故郷には戻っていないそうで、春節の上海でさえ仕事を続けてお金を稼ぐかなりの働き者です。子供も旦那さんも故郷に残しての長期で稼ぎには本当に頭が下がります。
「お金いっぱい貯まったら、上海に定住するの?」と聞いてみたら、「上海なんかに住むつもりは毛頭ない、もちろん故郷に帰る」という返事でした。
上海はあくまでも金儲けをするための場所であり、それ以上居座ることはないようです。
そんなアイさんの密かな楽しみは、宝くじを毎日買うこと。
毎日肉体労働をして、頭を使っていないので、宝くじを買うことで頭を使っているのだそうです。
宝くじで頭を使う??
つまり、数字を分析して、どうしたら的中するのか数字を組み合わせるのです。数千元程度なら当たったことがあるらしく、これが働くための原動力になっていると言っていました。
ささやかな楽しみですが、庶民には庶民の生活があるのです。
うちのアイさんの夢は、いろいろなところにいってお金稼ぎをすることだそうで、そういった意味では、なかなか波瀾万丈な人生を送っているのだなあと感心しました。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類