2008年11月01日

病院を後にする

 私のブログにも、今日から「育児日記」のカテゴリーを作りました。上海で育児をする皆様になにか手助けが出来たらと思います。と同時に、皆様からのアドバイスもお待ち申し上げています。

 また、コメントに沢山の方からメッセージをいただきました。古くからの友人、さらに親戚、そしてこのブログをきっかけにお知り合いになることができた皆様、本当にありがとうございます。

 これから娘共々もどうぞよろしくお願いいたします。
===================
 さて、10月27日夜に緊急転院して、10月28日早朝に帝王切開で出産、10月28日は流動食で絶対安静、29日は半流動食、30日からは一般食に戻り、いよいよ11月1日に退院許可となりました。

 帝王切開(中国語で剖腹産)は傷口があるため、そのケアが普通分娩(中国語で順産)の場合よりも時間を要します。妻の乳も順調に出始めているのですが、まだまだ量が足りないので、娘はしっかりと夜にも泣きます。

 出産してから今日まで4泊5日間は、私も産婦人科の病室で妻の介護のため寝泊まりしていました。VIP病室でもなく、普通の病室での出産だったので、もちろん家族用のベッドなどはないので、仕方がなく廊下に椅子を並べてパソコンの作業をしていました。インターネット屋はこういう時は便利です。どこでも仕事が出来ますから。。。

 しかし、妻のトイレの付き添いや娘のおむつ換えなど世話もあるので、夜寝られないのは結構きつい。4泊5日間での睡眠時間はトータルで4時間ほどだったと思います。これだけ寝なかったのは生まれて初めて。だけど、精神的にもハイになっているので、結構いけるものです。

 そして、11月1日ついに退院できることになりました。
 
 この日に中国の出生医学証明証を病院で発行してもらいます。これをもって日本領事館へいって、日本国籍保留の手続きをしますが、この証明証は非常に大切です。娘はまず、これを持って公安で上海籍を取得しますが、そのために基礎となる情報だからです。

 退院は娘にとっても初めての外出です。

 生まれて初めて乗る上海のタクシーで、徐家匯から浦東の我が家を目指します。
 今日の運転手もいつもになく慎重に感じられました。

 天気はあいにくの雨でしたが、土曜日なので道路も空いており、スムーズに家に到着しました。

 いよいよ、今日から家族3人の生活がスタートします。

posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類