実は、私も遠くない将来にまた上海でマンション内装をする可能性が出てきましたので、復習もかねてご紹介します。あれから4年がたちました。
新しく変わったことがありましたら、ぜひぜひ掲示板にお知らせください。
================================
2004年12月7日
閑静な住宅街に成長した聯洋社区。
上海の世紀公園の隣にマンションを買ってはや1年が経過し、やっと待望の「鍵」が手に入りました。私も上海に10年住んでおりますが、外国人でも住宅ローンが組め、法制度も整いつつあり、以前と比べるとマンションの購入は非常に楽になりました。
しかし一方で、中国では内装済みのマンションはまだ少なく、スケルトンが殆ど。つまり「鍵」をもらっても、部屋についているのは簡単な便器とシンクだけで、とても住むことができません。
従って「装修」とよばれる内装工事を自分で行います。「上海マンション内装よろず情報室」では、これから上海で内装工事を行う皆さんの参考になればと思っています。工事とほぼ同時進行で記事を更新していきますので、もしトラブル等に巻き込まれて内装工事が中止になったら、このコーナーも中止になります。あらかじめご了承ください。
【今ふりかえると。。。】
その当時、上海の不動産はまだバブル前でしたが、しかし法制度が不十分で、最後の契約までドギマギでした。まだ、妻とも結婚していませんでしたし、中国人の弁護士の親友たちの力をかりながら奮闘するのでした。
もちろん、内装始める前も不安でいっぱいでした。自分の周りで内装しているひともほとんどいないし、情報も限られていました。
結局内装はもちろん順調に成功し、このブログも無事に完成までたどりつきました。
最後まで待ってられないという方は、内装工事を終えてからダイジェストをご覧ください。