娘の寝顔を見ていると、時々ほほえんだり、口をモグモグさせたりし、寝ていても結構賑やかなものです。
そんなことを妻と話していると、私も結構賑やかだそうで、突然我が娘の名前を寝言で言い出して、「我爱你!」と昨夜言っていたそうです。
なぜか中国語。。。。
妻によると、私の寝言の8割は中国語、残り2割は日本語だそうなのですが、そんなに寝言を言ってるのかと思うと、思わず赤面です。
でも、昨夜は娘の顔を夢で見なかったのだけどなあ。。。
まさに、「おや馬鹿」ですね。
今日も娘をお風呂に入れて、健やかに寝ています。
どうも焦げ臭い
わたくし、一応鉄道マニアでして、鉄道に関してはすこしこだわりを持っております。(笑)
それはともかく、最近、地下鉄2号線に国産(上海電機製)8両編成の車両が増えてきて、ラッシュの混雑緩和に貢献しているのは認めますが、この車両にはどうも品質面で疑問があったりするのです。
たとえば、ドイツから輸入した車両にはこういったことはないのですが、発車するときや減速するとき、いつも車体が「ミシッ」と音がします。カーブなど車体に力がかかったときも同じです。まあ、車体が分解してしまうことはないとは思うのですが、あまり気持ちいい音ではありません。
さらに、ブレーキをかけたときかと思いますが、ホームに進入すると、焦げたようなにおいがします。こうしたにおいは、ドイツから輸入した車両にはまずありません。
こんなことを思い出したのも、2月4日に地下鉄2号線の竜陽路駅でブレーキのトラブルで、車両下から白煙が出る故障が発生し、15分ほど列車が止まってしまったことがありました。
これが国産の2号線車両です
これ以前にも、2月3日の午前には、地下鉄8号線でもブレーキから焦げ臭いにおいがし、煙が台車からモクモク出てくるハプニングがありました。地下鉄8号線の車両も国産です。
上海では地下鉄の設置が急ピッチで行われていますが、果たしてこれに整備技術が追いついているのか、私には分かりません。ただ、上海のどこかの新聞で、あちこちで地下鉄工事があるけれども、現場を監督できるベテランが極めて不足しているという話もありました。
地下鉄の車両内で異臭がするというのは、気持ちいいものではありません。どう考えても体にも良くない。早急に対策を考えて欲しいと思います。
それはともかく、最近、地下鉄2号線に国産(上海電機製)8両編成の車両が増えてきて、ラッシュの混雑緩和に貢献しているのは認めますが、この車両にはどうも品質面で疑問があったりするのです。
たとえば、ドイツから輸入した車両にはこういったことはないのですが、発車するときや減速するとき、いつも車体が「ミシッ」と音がします。カーブなど車体に力がかかったときも同じです。まあ、車体が分解してしまうことはないとは思うのですが、あまり気持ちいい音ではありません。
さらに、ブレーキをかけたときかと思いますが、ホームに進入すると、焦げたようなにおいがします。こうしたにおいは、ドイツから輸入した車両にはまずありません。
こんなことを思い出したのも、2月4日に地下鉄2号線の竜陽路駅でブレーキのトラブルで、車両下から白煙が出る故障が発生し、15分ほど列車が止まってしまったことがありました。
これ以前にも、2月3日の午前には、地下鉄8号線でもブレーキから焦げ臭いにおいがし、煙が台車からモクモク出てくるハプニングがありました。地下鉄8号線の車両も国産です。
上海では地下鉄の設置が急ピッチで行われていますが、果たしてこれに整備技術が追いついているのか、私には分かりません。ただ、上海のどこかの新聞で、あちこちで地下鉄工事があるけれども、現場を監督できるベテランが極めて不足しているという話もありました。
地下鉄の車両内で異臭がするというのは、気持ちいいものではありません。どう考えても体にも良くない。早急に対策を考えて欲しいと思います。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類