2009年04月01日

立ち退き住宅、悪くないぞ

 妻の一戸建ての実家(農家)が開発区プロジェクトの関係で、もうすぐ立ち退きになるのですが、私も上海における立ち退きというのがどういうものか、身を以て体験しております。

 交渉が始まってかれこれ1年ぐらい立つのですが、話はほとんど進んでおりません。向こうも急がなければ、こちらも急がないというスローペースですが、なんせ交渉期間中に、妻は私と結婚し、さらに子供まで生まれてしまっているので、話がどんどんややこしくなってきています。また、妻は日本人(つまり私)と結婚しているので、もっと複雑な話になっているようです。

 それはともかく、例えば上海万博程度のビッグプロジェクトになると、世界からの目が集まってくるわけですから、立ち退き住宅に関しても注目度が高いのが事実です。それを上手に利用したのが、いわゆる「世博園区」と呼ばれる立ち退き住宅街です。

 私も、見学にいってきました。
 何カ所か市内に立ち退き住宅があるのですが、私が行ったのは浦東新区三林にある三林世博園区です。

アパートを切断して、残り半分をまだ使われています 明らかに5階建てに1階足している


 立ち退き住宅というのは、私のイメージでは所詮国のつくる住宅地だから、公団のようなアパートが並んでいる、と思っていたのですが、実際はなかなか立派です。

 地下鉄こそ今はないですが、バスターミナルやカルフールなどの買い物施設、公園や病院、学校も完備されていて、その整然とした街並みには驚きました。

 もともと万博エリアは、古い住宅が多い旧市街地で、貧困層もすくなくありませんでした。それを、この万博を契機に、一気に住環境を改善させてしまったのですから、その意味では意義が大きいと思います。

 こうやって、注目されるプロジェクトの場合、外からの体裁もあるので、住民にとってはかなりラッキーだと思います。しかし、うちのようにそう大きくないプロジェクトの開発だったら、過剰な期待はダメだろうなあ、とか思いつつも、国から分配されるアパートを少し楽しみにしているのでした。

 でも、実際の収入よりもずっといい生活ができている上海人が多いのも、こうした立ち退きによる収入が少なくないことと関係があるのは事実で、下手に住宅ローンを抱えるよりも、ずっと割があると考えている人が少なくありません。

看板に使われた文字の金属は盗まれていました


 上海エクスプローラー・中国関連ブログ人気ランキングへ(試運転中)
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

急速に姿を消している割り箸

 昨日、近くの蘭州ラーメンの店に寄ったら、ここでも使い捨ての箸が姿を消していました。うちの近所の店もそうだったので、ここにきて使い捨て割り箸の使用制限が急速に上海で進んでいる感じです。

 そもそも使い捨て箸は、以前から上海でも問題になっていて、割り箸もほとんどが竹のものに切り替えられていました。ただ、今度は割り箸の製造過程で使われる硫化水素などの薬品が体によくないということが報道され、最近、巷の公共広告テレビでもマイ箸運動が盛んになっています。

 もちろん、使い捨て箸を使わないという運動には賛成です。私も、お昼の弁当は自分の箸を使っていますので、いまさら、といった感じですが、でもレストランで使い捨て箸を使わないというのは、まだ精神的に慣れないというのが本音です。

 一応、消毒済みとか大きく書かれていたりするのですが、本当に消毒されているのか、すっかりと疑心暗鬼になってしまっていますし、多くの人が箸置きに置いてある箸をさわっていることもやっぱりなんかイヤですね。

 必然的に、中国では外食するときもマイ箸を使うのが一番無難なのかもしれません。

面類や中華ファーストフードでも増えた箸ボックス


 外食産業に関しては、上海市もまた4月1日から新しい取り込みを始めました。上海市内で毎日発生する2000トンもの台所ゴミが発生し、このうち1200トンは残飯だといわれています。こうした残飯削減対策として、残したおかずを持って帰ったら割引する制度を上海市静安区の5つのレストランで試験的に行うことを始めました。

 外食産業が残飯を処理するのに上海市の規定で240リットル60元の料金がかかるのですが、こうして残飯を消費者に持って帰ってもらうと、必然的に残飯が減るとともに、処理料金も減らせます。
 もちろん、外食産業からすると料理料金を割り引くことがコスト的にはあわないかもしれませんが、でもそれを行おうとする意気込みは評価できると思います。

 なにより、無駄に大量の料理を作らないで、おいしい料理を少量でも提供できる姿勢に中華料理も変わって欲しいと私は思います。それの方が、絶対健康にもいいですしね。

上海エクスプローラー・中国関連ブログ人気ランキングへ(試運転中)
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

メッセンジャーが使えない不便さ

 まったく困ったものです。非常に不便しています。

 メッセンジャーが正常に作動してくれません。

 パソコンの原因かとも思っていたのですが、私の保有している4台のパソコンすべてで同じ症状だし、自宅でもオフィスでも同じなので、おそらくMSN側のアカウントでトラブルが発生しているのか、中国での回線の問題ではないかと想像しています。

 ただ、相手がオンラインかどうかは分かるし、向こうも私にメッセージを送ることができるのですが、肝心な私が相手にメッセージを送ることができません。

 相手にメッセージを送ると、20秒ほど待たされて、

「次のメッセージはすべての送信先に配信されませんでした」

 と返されてしまいます。

 いろいろ原因を探しているのですが、まだ見つからず。。。

 MSNのメッセンジャーは仕事でもよく使うツールだけに、現在不便きわまりません。スタッフとの連絡に欠かせなく、なにか対策方法をご存じの方、ぜひご教授ください。

 やっぱり新しいアカウントをとるしかないのでしょうか。。。。

上海エクスプローラー・中国関連ブログ人気ランキングへ(試運転中)
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類