2009年06月23日

結構見事なトワイライトだった

 帰り、地下鉄2号線に乗って、上海科技館の駅につくと、見事な夕焼けが広がっていました。

 浦東について、ほっとする瞬間です。
 しかも、ここ数日ずっと天気が良くなかったので、夕方に夕焼けがみられることは殆どありませんでしたが、夕方になって雲もすっかりなくなり、いい感じになっていました。

 我が家、といってもいまは私しかいませんが、エアコンなしでがんばっています。閔行区の妻に電話したら、実家でももちろんエアコンはつかっていないとのこと。

 患者さんに、夏こそ冷やしたらダメ!と口を酸っぱくして言っている私が、エアコンだの、冷たい飲み物だのやっていたようでは話になりません。今年の夏は冷凍庫の氷入れに水をいれないことにしました。

 夜、自宅についたら反射的にエアコンのスイッチに手が届いてしまう方も多いと思いますが、今日の浦東は、結構ひんやりした風が吹いていますよ。ぜひ窓を開けてみてくださいな。

 でも、自転車で家に戻る途中、通りのマンションの外壁にある室外機は結構ガーガー音を鳴らしていました。

 こういうのが結構エネルギーの無駄なんでしょうね。

中国関連ブログランキングに参加しています。他のブログもどうぞ。
中国関連ブログランキングへ
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

2009年06月22日

子育てと仕事の両立

 今日から妻の病院勤務が始まっています。病院は妻の実家の近くにあるので結果的に、娘は妻の実家と私のマンションと2カ所での生活となりました。週の半分は妻と実家にいますので、その間は私は単身赴任状態です。

 いつもいた娘が、急にいなくなるとなにかと寂しいものです。ただ、独身時代の1人生活が、いまさらながらこれほどまでに静かだったのか、とても不思議な感じがします。

 妻の勤務している病院はいわゆる公立の病院です。帝王切開の場合、通常は4ヶ月半の産休がもらえます。その後は、有無なく出勤しなくてはいけません。もちろん、子育てのために一時は妻が退職してしまうことも検討しました。

 しかし、上海の病院業界の場合、途中退職時に数万元の補償金を病院側に支払うことが暗黙の了解になっていて、辞めることもそう簡単なことではありません。結局、月数千元程度の薄給に対して、数万元もの補償金を支払うぐらいだったら、「勤めてしまえ!」ということになってしまいました。

中国式布おむつ おむつカバーはなし 確かに快適そうです


 そもそも、1人の医者を育てるのには、就職後も結構なコストもかかります。病院も医師の研修などの投資をしなければならないからです。しかし、辞められてしまうと、そうした投資がパーになってしまうので、辞めるときは一定額の補償金を支払うことになっているようです。

 こうした子育ての背景にあるのは、やはり家族の誰かが子供の面倒をみるという中国の社会の習慣と関係があると思います。職場の託児所などの整備はまだまだですし、小さすぎて保育所も難しい。だけど、普通はおじいちゃん・おばあちゃんのだれかがいるわけだから、勤めることが可能だという論法です。
 実際に、病院からも、「子供はおじいちゃん、おばあちゃんに見てもらいなさい」という連絡が妻にあったといいます。

 

 こういうわけですから、上海では男性の育児への参加は、絶対的に必要となります。社会福祉が未熟な国では、なおさらでしょう。

 今週から我が家では新しい生活パターンに変わっています。私が家族のために何ができるか?いろいろを考えさせられます。
 とりあえず、今日から数ヶ月、週半分の単身赴任生活を続けてみて、なにかうまい解決策がないか考えることにします。

中国関連ブログランキングに参加しています。他のブログもどうぞ。
中国関連ブログランキングへ

posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

2009年06月21日

ネットに翻弄された1日

 いつも当たり前のモノが、急に使えなくなると、とんでもないことになります。

 実は、今日は朝から我が家のネットがダウン。今し方、開通させました。

 ADSLは問題なかったのですが、どうやら自宅にある5台パソコンのネットワークがクラッシュしてしまい、ああでもない、こうでもない、と作業をしていました。

 原因を追及していくと、パソコンはどんどん新しくなってきているのに、ルーターが古いままで、そのあたりで障害が発生したらしい。結局、今日の外来の帰りに、徐家匯でルーター(中国語:路由器)を新しいモノに買い換えると解決しました。

 ふ〜、大騒動でした。

 明日から妻が病院勤務に復帰します。
 さあ、タダでさえゴタゴタしている我が家が、もっと大変になると思います。中国の共働き環境、やはりそう甘いものではありませんでした。このあたり、後日書くことにして、今日は寝ます。子育てと仕事、この両立は夫婦にとっても大問題です。

中国関連ブログランキングに参加しています。他のブログもどうぞ。
中国関連ブログランキングへ
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類