2009年08月06日

妻にささやかなプレゼント

 明日から私は日本なのですが、妻を連れて行くことができないため、せめての罪滅ぼしに、ささやかなプレゼントを買いました。

 妻は私と違って殆どパソコンを使わないのですが、それではやはり具合が悪いので、ネットブックをプレゼントすることにしました。

 購入したのは東芝のNB200の中国語版。ネットとメールしかしない妻にとっては、ATOMで動くネットブックで十分のようです。私も使ってみましたが、ATOMのCPUでも、XPで動いているので、私のVAIO Pよるもかなりきびきび動きます。今回の商品はお馴染みBest Buyで購入。

 今まで、妻が使ってきたパソコンは私のお下がりばかり。今回、初めての新しいパソコンで結構喜んでもらえ、私もホッとしました。

 私も中国で初めて店頭で完成品のパソコンを買ったのですが、正規版のソフトのインストールやメモリの2Gへの増設なんかもさっさとやってくれましたし、初期のセッティングまでもお願いしてしまいました。
 初期設置は大した作業ではないのですが、時間がかかるので、人にやってもらえたら時間の節約になります。

 しかし、これで我が家には6台のパソコンが転がっていることになります。コレクションは増えるばかりです。そのうち娘も欲しがるんでしょうね。

 また、中国でも3000元程度でメーカーブランドのノートパソコンが買えてしまうなんて。。。。ネットブックとはいえ、機能も豊富だし、普通に使う分には全然問題なさそうです。

 早速妻もMSNで友達と連絡をとっていました。

中国関連ブログランキングに参加しています。
新しいブログ、増えています。
中国関連ブログランキングへ
 

posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

日本語しゃべりはった

今日から日本へお盆休みを頂いています。8月11日まで日本です。

しかし、上海のサービスも変わったなあと実感。

今日、上海浦東国際空港の出国検査場でのパスポートのチェック時に、いつものようにパスポートを出すと窓口の公安の女性係官から、

「フジタサン、コンニチハ」という声が。海外でも、入国時に「コンニチハ」だけはよくあったのですが、日本語の名前も呼んでくるなんてなかなか上手だ。

「ハ、ハイ、ニーハオ」と思わず返してしまった私。おきまりの挨拶だけかと思ったら、なんかいろいろ日本語で話しかけてくれます。

最後に、「サヨナラ」の一言で分かれたのですが、こんな窓口でも日本語が聞けるなんて。中国での出国審査の一こまでした。




中国関連ブログランキングに参加しています。
新しいブログ、増えています。
中国関連ブログランキングへ
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類