2009年09月27日

チチボーロ

 土曜日は1日中娘の子守り。

 これがまた楽しい。先週末も忙しくて、殆ど子守りの任務ができていなかった私なのですが、今日はこうしてしっかりと達成できました。

 2週間観察していないだけで、またまた知能が進歩しています。ものすごいスピードですね。

 まず、モノに捕まりながら歩くことができるようになってきました。そして、だっこをしてほしいときは、手を前に出してだっこをせがむようになっています。

 また、見知らぬ人の会うと、はにかむように笑うんです。本当に恥ずかしいのかな??

 そして、何よりも進歩したな、と思ったことは一人で遊ぶことができるようになってきたこと。いろいろなものを使って、黙黙と「作業」しています。

 その中の一つ、「チチボーロ」を食べること。

 これは観察していると非常に面白いです。

 うちの娘ですが、「チチボーロ」が非常に大好きです。なぜ好きか、といことが分かるかと言いますと、チチボーロを食べるとニコーと表情を崩すからです。会心の笑みといったところでしょうか。

 さて、お椀にチチボーロをいれてあげて、目の前におくと、とりあえず指でつまんで口の中に入れ込もうとします。ただ、このあたり、まだ神経系統の発達が未完成で、うまく口に入れることができないのですが、それでも何とか口には入ります。

 しかし、徐々にイライラしてくるんでしょうね。

 そして、思い立ったのが、お椀ごと口にチチボーロを入れ込むこと。
 
 これだったら、一つ一つ口の中に入れ込む必要がありません。考えましたね。

 でも、この行為を思い立つまで、結構時間がかかりました。

 まだまだ真似を楽しんでいる状態ですが、例えば。。。。。

 おもちゃとして要らなくなったパソコンのキーボードを与えると、父親の仕事をしている姿を真似てか、バシバシ叩いて遊んでいます。
 私がリモコンでテレビを操作している姿を見て、自分もリモコンをテレビにかかげて真似しています。

 う〜ん、子供の注意力には関心させられます。

 

 そんな娘も、もうすぐ1歳です。今も、娘を膝に載せてブログを打っています。結構お利口さんに膝の上に座っていますよ。

中国ブログランキングへ
子守りは最高の癒しだと思います。
中国関連ブログランキングへ
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

2009年09月26日

物乞いさんも様々な手段で

 さて、昨晩はいろいろと事務所での雑用が残っていて、いつもより遅く地下鉄2号線に乗ったのですが、この時間帯は本当に物乞いが増えるんです。

 その物乞いにも様々なパターンがあります。
 例えば見るからにボロボロの服をきて地面を這うようにくるおじさん。この人は、かなりキャリアがあるはずで、私が竜華病院にいたころからよく見かけます。

 そして、顔がケロイドだらけになっている子供をつれてやってくる2人組も、近年よく地下鉄2号線で見かける物乞いです。

 さらに、目が見えないと思われる人が、楽器を弾きながら、もしくは歌を歌いながら2人組でやってくるのも。

 夕方時間帯は電車は混んでいて、だれも相手にはしないのですが、これだけ夜も遅くなると、列車も空いていて、しかも金曜日という開放感からか、こうした物乞いにお金をあげる市民が非常に多かったです。

 そう、透明のプラスチックコップ(お金を入れると音がするのがポイント)にあふれんばかりの小銭がはいっていて、これを秘かにポケットに移し替えているのも私は目撃しました。

 どういう事情があれ、こうした職業物乞いはかなり前から上海地下鉄にいるのですが、私は彼らにはお金はあげません。
 もしあげるのなら、上海市の赤十字の募金活動にまとまった金額を寄付する方が、よっぽど中国の社会のためになるのでは?と思うからです。

車も殆ど走っていません


 夜の上海科技館駅に到着して、いつもの自転車置き場まで歩いているときも、今度は若い2人組の女性に声をかけられました。人通りのあまりないところで、女性と言えども、声をかけられるとやはり気持ち悪い。

 「先生!パンを買うためのお金をください。」というパターンです。

 これも最近よく遭遇しますね。見た感じは、学生風のそこそこの服装をしている若い女性の二人組ですが、パンを買うためのお金がないらしい。お腹を空かしているのでしょうか。

 残念ながら、この手の物乞いも私は「無視」しています。

 私が相手の呼びかけに一切答えないと、そのうち2人組の女性は声を荒げ、

「このケチ!」なんてことも言い出すのですから、たまげたもんです。

 物乞いをするぐらいだったら、まだ若いのだし、しっかり働けよ!といいたくなりますね。

 全然話は変わりますが、以前、上海駅で列車乗車のために並んでいて、私の前に地方からきた若者が割り込んできたので、「割り込むなよ!」と注意をしたら、その返答が、「メガネをかけているからといって、インテリぶるな!」というのがありました。

 あ、っそうなんだ、地方ではメガネをかけていることが「インテリ」なんだと、妙に関心したことがあります。

 

中国ブログランキングへ
上海の人間模様はいつでも興味深いです。
中国関連ブログランキングへ
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

2009年09月25日

今度は毎日放送に

 何せ、いろいろなところに顔をつっこんでいまして、いろいろなことに興味がある好奇心旺盛な私です。今日はふとしたことから大阪の毎日放送からの電話取材がありました。

 関西の皆さんは、明日9月26日午前9時に放送されるせやねん!に私のコメントが私の顔写真入りで登場するそうです。

 残念ながら、私は上海で見ることができません。

 今日、夜に急遽様々な電話取材を受けました。それも中医学ではない取材もひさしぶり。

 テーマは「中国の携帯電話」だったのですが、日頃あのiPHONEをはじめとして、携帯電話にはかなりの資金をつぎ込んでしまっている私。おかげで、いろいろな通信事情に関するレポートも書けるようになってしまいましたが、こういった突然の取材にも大丈夫。

 でも、上海生活にはモバイルが欠かせないんですよ!いまのところ、iPHONEに落ち着いています。ひさしぶりに満足できる機種を手に入れたと思っています。
 
 今月は取材されることが多いです。興味深い9月でした。

中国ブログランキングへ
もうすぐ私の誕生日です!
中国関連ブログランキングへ

ひさしぶりにいった不夜城は汚かった!!!!不夜城といえば「携帯電話」
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類