2009年09月02日

渋谷界隈を走りまわる

【9月8日まで日本です】

 渋谷界隈に出たのはひさしぶです。1年ぶりぐらいだろうか。ものすごい人ですね。上海並です。

 マスクをしているひともちらほら。

 そんな中、日本・上海の医療関係者からも連日新型インフルエンザに関する様々な情報もメールで私のところに着ています。やはりどちらも非典型的な症例も少なくないようで、厄介だと思います。中医学や漢方に求めてられる期待も大きくなっており、これからが正念場です。

 今日の東京の天気はあまり芳しくなく、雨が心配されましたが、やはり暑くないのがいい!すっかり秋の気配です。
 午前中、渋谷での打ち合わせを済ませ、お昼はこれまた親友と再会。寿司屋へ直行。江戸前寿司ということで、渋東シネタワーB2の築地寿司清でお寿司を。ランチタイムだけあって、1000円以下で写真のようなお寿司が食べられるなんてすごい!しかもかなり本格的。いや、私にとってはもう十分すぎるぐらいでした。

 来週は、大阪鶴橋でとっておきの寿司屋に行く予定です。(これもある食品会社の社長との打ち合わせですが。。。。)

 日本は食べ物が本当においしい!!

 

道玄坂です


 その後、今度は場所を移動してSHOTO CAFEへ。私はよく知りませんが、このあたりではかなり人気のCAFEなのだそうですが、この日は人も少なく、なかなかいい雰囲気の中で、じっくりと談笑できました。

 しかしですねえ。メイプルシロップとクリームをたっぷり使った松涛ケーキ。結構壮絶だった。まさに若い女性が好きそうなケーキですよね。
 ああ、これを食べてしまった私は、いったいあと何キロ走らないといけないのだろうか。。。もちろん、助けてもらいましたが。

 

 その後、今度は場所を千葉に移して打ち合わせ。

 またまた次なるなにかが始まりそう。ここでは日本の漢方・中医学の動向を意見交換。
 もちろん、私は中国が今やっている政策、とくに国務院が発表した中医学の発展を国をあげて促進する意見について、雑誌に私の解説を一本出すことになりました。
 
 つぎに中国で日本代表のメンバーの一人として会議に参加する、中医学関係の大きな大会があり、これも楽しみです。

 日本でこうやって実現する様々な人との出会いと再会。

 本当にドラマチックだと私は思います。
 これだけの密度で動けるのも、タクシーも含めて日本の交通事情が非常によいから。

 


問題となった松涛温泉ももちろんチェック 


明日は朝から新幹線で新潟に移動。

うふふ、今回の日本行きのメインイベント?!?!

中国ブログランキングへ
ああ、このままではブタになる。。。
中国関連ブログランキングへ
 

新宿駅で「かいじ」を発見 鉄ちゃんの血が騒ぐ
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

東京の街を走り回る

【9月8日まで日本です】

 ひさしぶりに東京です。台風の後を追うように成田へ。今日は飛行機から富士山もばっちりみえました。

 エスカレーターの左に立つ瞬間に、ああ、東京に来たんだ!と実感しました。これから怒濤のような東京での3日間です。

 今回乗ったJAL便はB767の200型。客席にモニターがない極めてオリジナルのB767。いつもピンピカの中国東方航空の機材にのっているので、こういう1990年代初めを彷彿するような内装に感動しました。いまこうした内装の機材に搭乗するチャンスは殆どないので、内心すこし嬉しかった。

 2時間半のフライトは極めて順調。中医学の本をここぞとばかりにむさぼり読む。モニタがなくて、よかったです。

 そこから成田エクスプレスに乗って、一路都内へ。利用するときいつも思うのですが、成田エクスプレスも老朽化が。。。。確か、新車が投入されるはずなのですが、今回は縁がありませんでした。やっぱり日本の玄関口ですからねえ。

 今回はお茶の水に宿泊。いつもは六本木に泊ることも多いのですが、お茶の水はそれよりずっと落ち着いていて印象がいいです。
 しかしですねえ、JR御茶ノ水駅にはエスカレーターがない!30キロのスーツケースを持ち上げるのはつらかったです。

成田空港にて


 1日はほぼ予定通りにあいたい人に会え、スケジュールを消化。なんか充実感があります。

 南青山で治療院を開業している親友を訪問して、癒しのマッサージを体験。ものすごく気持ちよく、思わず寝てしまいそうになりました。
 こういう都会のオアシスが都内に増えているように思います。というか、そういう施設が都会の現代人には必要なんでしょうね。

 夜は恵比寿の「翁」で会食。ウワサのミシュラン★取りの蕎麦会席店でかなり有名なお店です。感じのいい個室もありますので、お話しをするのにはもってこいです。

 さてこの店、恵比寿の雑踏のなか、どこにあるのだろうか?と興味津々だったのですが、それがなんと地下。急な階段をおそるおそる下りていくと、店がありました。
 
 日頃、値段だけがやたら高い上海の日本料理に舌が慣れてしまった私にとって、この「翁」の蕎麦懐石はインパクトがありました。とろけるような海の幸もよかった。女将によると、前日は台風の影響でほとんど食材が来なかったそうなのですが、今日はOKとのこと。すこしラッキーでした。

 こだわりの素材に丹誠込めて作られた料理、そして女将の暖かい笑顔にも感動し、「ああ、日本人でよかった〜。」と至福の時を楽しみました。

 夜の首都高を走って、深夜東京の鼓動を感じ、ホテルに戻ったらメールも確認せずベッドにへこたれてしまいました。今日はこれから渋谷へ。がんばります!!

 追伸:上海で買ったシムロックなしのiphone 3GSですが、ちゃんとソフトバンクとドコモの信号を拾ってくれています。私の日本用のソフトバンクのUIMカードも使えました。し・か・し!!中国で使えた聯通のUIMカードが使えない。 ちょっと切れています。。。。。


中国ブログランキングへ
我が愛しの東京へ!(作ろうかな??)
中国関連ブログランキングへ
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類