2009年10月01日

携帯電話の再起動

 今日10月1日から、聯通(チャイナユニコム)WCDMAがこれまでの試験運用から正式運用にかわりました。このため、これまで3GのWCDMA方式で電話を使っていて継続して使っている場合、10月1日から不具合が出る場合があるようです。

 実は、私も、自分のiPHONEでのインターネットのパケット通信が10月1日からできなくなり、インターネットのメールの受信やMMSの受信に影響が出たのですが、聯通の10010に電話したところ、私のアカウントを聯通のパソコン側で再起動してもらい、さらに自分の携帯電話も再起動したところ、使えるようになりました。

 中国で聯通の3Gを使っている方、ご注意ください。

 以前、中国移動(チャイナモバイル)の端末を使っていたとき、Windows Mobile 6.1がOSの携帯電話を使っていたのですが、このときはフリーズが非常に多く、1日数回、電池を抜いて再起動した経験があります。それにくらべると、iPHONEではそういうことは殆ど無くなったのですが、時には今回のようにキャリア側で問題があることがあるので、キャリアに確認したほうが良さそうです。

中国ブログランキングへ
携帯トラブルにますます強くなりそう
中国関連ブログランキングへ
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類