iPHONEにある乗り換え検索でやってみると、なんと2号線→4号線→1号線というルートが示されていて、すこし意外。私は、いつも2号線→1号線で移動していましたので。
でも、地図上でみたら、やはりそれのほうが近そう。しかも、人民広場を経由しなくてもいいというのはうれしいですね。人民広場の乗り換えは本当に不合理です。
うちのサイトにも上海地下鉄の最新路線図が掲載されています。市販の地図と違ってなにがすごいかというと、未開通区間はちゃんと点線で処理しました。(笑)
このサイトができた当初、そう、10年以上の前の話ですが、その当時は路線図すら掲載する必要がありませんでした。だって1号線と2号線程度しかなかったのですから。そんな時代がしばらく続き、うちの編酋長と、上海の地下鉄に路線図が必要になるのはいつの頃だろうか、と話していたものです。
上海の地下鉄がネットワークとして機能し出したのは、2006年頃でしょうか。でも、この頃の路線図はこんな感じでいたってシンプルでした。
2007年でもまだこんな感じです。スカスカですよね。
それから、しばらく地下鉄の建設ラッシュがつづきました。2007年以降の地下鉄工事のスピードはものすごかったです。
そして、2010年1月。今回の網の目のような路線図となりました。こんな感じです。中心部がよく見えないので、中心エリアも作ってみました。
こうみてくると、なんかあっという間でしたね。地下鉄で市内各地を縦横無尽に走り回るということも、いつの間にか実現してしまいました。
そうした交通機関の発展の成果を体感できるのも、上海生活の楽しみだと私は思っています。
さあ、これからまた出かけますが、地下鉄を十分に利用させていただきます。
中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へU」-理想の中医学と漢方を求めて