2010年01月27日

北海道

 最近、ふと気がついたのですが、マクドナルドでまた日本をイメージしたメニューが出ていました。

 名付けて「北海道芝麻鱈魚バーガー」です。

 なぜ、北海道がついているのか私もよくわからないのですが、中国人も日本人同様、北海道に対して、ある種の北の大地、海鮮の天国、というイメージを持っているのかもしれません。

 だから、ライバルのKFCが出している、鱈魚バーガーと何が違うのか?というわけなのですが、まあ気分の違いと言ったところでしょうか。本当に北海道なのかも疑問ですし(笑)

 日本と中国は、幸いに漢字の読みが違っても字がほぼ同じなので、たとえば、北海道なら「ベイハイタオ」で通じます。
 しかも、北海道の字には「北」、「海」などの想像を掻きたてさせる漢字が紛れ込んでおり、漢字文化圏の人たちにとっては、イメージしやすいのだと思います。

 日本の観光情報がいろいろと上海で手に入るようになり、日本の地元しかないような特産物が、中国でも関心を集め始めているのは確かです。もちろん、日本の自治体も積極的にPRにやってきていますが、まだまだ中国人の心はつかめていないと思います。上海で普通に生活している限り、爆発的にヒットしたものはあまり知りません。

 

マクドナルドのバーガーって、中のバーガーにもう少し美的センスがほしいですね。せめて広告ぐらいに作ればおいしそうなのに


 あえて言うのなら、健康によいと言われている「納豆」かも。

 納豆はスーパーでも簡単に手に入るようになり、また体によいという評価も高く、私の上海人の患者さんでも健康食として食べておられる方を時々見かけます。

 日本の自治体の皆さんも、地元の特産品と健康を組み合わせてみたらいかがでしょうか。いま、上海人の間では「健康」そして「安全」がものすごく注目されています。もちろん、単なるサプリメントのようなものではなく、目で見れるようなほんものでなければいけません。

 日本はそういった強みを生かして、もっともっといろんなものを売り込めるのではないでしょうか。


中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へU」-理想の中医学と漢方を求めて
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

テレビも排ガスもほどほどにしなくちゃ

 オーストラリアの研究で、8800人の成人に対して6年間にわたる研究を行ったところ、1日1時間長くテレビをみたら、循環器系疾患が発生する確率が18%も高まり、癌およびその他の疾患にかかる確率も11%高まるという論文がありました。

 さらに、ベーカーIDI心臓・糖尿病研究所 (Baker IDI Heart and Diabetes Institute)のデビッド・ダンスタン(David Dunstan)氏の研究で、仮にタバコや飲食の不摂生、肥満などの要素を排除しても、テレビを見る時間の長さと、循環器系疾患との間には関係があるようです。

 それによると、もし1日2時間未満テレビを見る人と4時間見る人を比較した場合、4時間テレビを見ていた人のほうが、心臓病で死亡するリスクは80%高まり、その他の疾患で死亡する確率も46%高まるらしい。

 椅子に座ってばっかりで、長時間動かない生活がどれだけ血糖値や血脂に悪影響を与えているか、ということを示しています。時間を見つけたら、日々運動するようにしなくてはいけません。

 それと自動車の排ガスと認知症の関係。これも論文を見ているとドイツで興味深い研究がありました。 
 399名の68〜79歳の女性高齢者を対象に、いずれもある一定の場所で20年以上生活している、という条件です。
 学習能力や記憶力などの項目で調査を行ったところ、汚染がひどいエリアに住んでいた人は、それ以外のエリアの人よりも認知症になる確率が高まるという結果でした。結局、排気ガスの多い道路に近づけば近づくほど、記憶力などの衰えが著しいといことです。興味深い問題に着目した研究だと思いますが、いずれにしろ排ガスが人間の脳に何らかの影響を与えていることは確か。

 便利な都市生活に未来はないのか?上海万博のテーマを改めて復唱してみていろいろ考えさせられるのでした。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へU」-理想の中医学と漢方を求めて
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

まだ起きないでね

 今朝も3時から起床して原稿書き。
 実は、今朝締め切りなのですが、昨日は夜遅くまで打ち合わせがあり、原稿が書き終わっていません。ラストスパートの状態です。

 ただ、妻は今日は朝番なので、朝暗いうちに出勤しました。
 ということで、今朝の娘の当番は私。

 いまのところ娘は熟睡していますが、もう少しで原稿書き終わるので、仕事させてね。
 
  。。。。お願いします。(結構ドキドキものです。)

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へU」-理想の中医学と漢方を求めて
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類