2010年02月14日

リセット・再スタート

 あっという間に旧正月の新年になりました。

 春節休みなので、1歳半の娘と24時間一緒にいる生活は、正直いって楽しすぎます。
休み期間中は、仕事をしないで家族サービス!と決めていますので。

 夜寝るときも、川の字になって娘と寝ています。理由は「爆竹」なのです。娘の寝ている部屋は音が結構激しく、結局音の一番聞こえないリビングに一家で避難しました。布団を敷いて、一家三人で川の字で寝ています。

 さて、娘が昼寝している合間をみて、ブログを一本書きました。もうすぐ春ということで、立春、春節と迎えて・・・肝と春と養生です。

 春節がすぎると、本格的に春です。春に入ると、中医学や漢方の世界での養生も変わってきます。陽気の上昇とともに、「昇補」といった方法を使います。食材としては何首烏(かしゅう)やキクラゲ、ニラなども良さそうですね。そんなことを書いています。

 中国と関係を持っていると、1年間に2回新年が体験できるのですばらしいと私は思います。「一年の計は元旦にあり」ともいいますが、日本の1月1日の新年に無理な目標を立ててしまった場合、春節で再び目標を整理しなおして、再スタートできますよね。私も、毎年、春節頃に仕切り直しをしているような気がします。(笑)

 今年の私の毎日の目標は1日1万歩。今日も、ちゃんと12000歩歩けました。世紀公園一周ができた日は、一万歩の目標は難しくないのですが。

 日本の元旦同様、中国では春節には新しい服や靴をおろしたりする習慣があります。寅年の私ですので、今年は厄除けの意味を込めて赤いパンツをはかないといけないわけで、ちゃんと日本でゲットしてきました。
 中国では一年は春節からスタートするわけです。けじめが少ないと思われがちな中国ですが、春節だけは明らかに違います。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へU」-理想の中医学と漢方を求めて 本日更新しました。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類