私が使っているiphone 3GSはオーストラリアバージョンで、WiFi付きでSIMロックがはじめからないものなのですが、今日、すこし設定してみるとデザリングができてしまいました。
デザリングとは、iphoneをモデムとして使うこと。そして、中国聯通の3G回線(WCDMA)でノートパソコンをiphoneのBluetooth経由でインターネットできました。
どういうメリットがあるかというと、ノートパソコンや携帯電話で3Gインターネットをすることが多いのですが、各機種ごとにUIMカードを契約して通信するのはどうもコスト的に無駄です。さらに、1枚のUIMカードを機種ごとに入れ替えるのも面倒。だったら、iphoneをモデムとして使い、Bluetoothを使って無線的にパソコンとiphoneを接続してインターネットをすれば、1つの3Gの契約でいけますよね。
設定は至って簡単で、iphoneの設定画面から一般>ネットワーク>デザリングとすすみ、デザリングをONにします。その後、ノートパソコンのBluetooth機能をONにして、iphoneと接続させます。このときに、コード番号の確認がiphoneとノートパソコン双方で行われますので、チェックして完了です。
いろいろ検索してみると、日本のキャリアではこのデザリングがうまくいかないことが多いようですが、中国の聯通(チャイナユニコム)では簡単でした。iphone を外のネットとつなぐモデムとして使えると、非常に便利で、これからネット接続する機械があれば、iphone経由で解決できます。でもこれができるのも、中国でのデータローミングが比較的割安だからかも。
今更ながら、Bluetoothっていいですね。散歩中に音楽聞くときなど、コードの煩わしさがありませんから、快適です。
何でも実際にやってみないとわかりません。
中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて