2010年06月22日

揚州の穴場ホテルかも

 昨日、12年ぶりの揚州から戻ってきました。揚州での出会いやエピソード、そして揚州での美味しい物については追々。
 
 揚州も立派に都市整備され、きれいな街になっていました。揚州では、仕事もありバタバタしていたのですが、夜はゆっくりとくつろげる、特色あるホテルに宿泊したいと思い、地元の人の話を聞きながら予約したのが「長楽客楾(长乐客栈)」という中国江南エリアの特色いっぱいのホテルに投宿しました。2009年OPENだそうでまだまだあたらしい。中国の伝統的スタイルを、ちょっとした高級感を含めて満喫できる、隠れ家的なホテルでした。

 

どこかの庭園にいるような錯覚に


 場所が、揚州の古い町並みを再現した東関街にあり、斜め向かいが庭園で有名な個園というものすごい便利なロケーションにあります。さらに付け加えると、江沢民の育った家のすぐご近所です。観光地瘦西湖まではタクシーで10分以内です。

 この「長楽客楾(长乐客栈)」は、上海の衡山賓館のホテルグループが運営していて、サービス面も管理面も特に問題はありませんでした。ホテル全体が町並み保存地区の中にあるため、平屋建て。一見してここがホテルなのかなかなかわかりにくいのですが、そのために、都会の雑踏からも離れることが出来、本当に物音すらしない静かな環境に仕上がっていました。

 



部屋への入り口 部屋の外にはお客さんがきても大丈夫なスペースも


 私が宿泊した「特色民居房」は、昔の建物を修復再現したもので、江南エリアの民家をかなり忠実に再現。中庭やパブリックスペースもあり、良い味を出していました。

 せっかくなので、2日目も出発ギリギリまでお昼の1時頃チェックアウトしたのですが、それほど滞在したくなるようなホテルです。高層ビルではないのも気に入りました。

 ここを紹介してくださった揚州の中国人企業家Sさんに感謝いたします。やっぱり地元の人からいろいろ情報をいただいてから出て行きたいものですね。

ダブルサイズのベッドに、中国の伝統的調度品もよかったです


【データ】
長楽客楾(长乐客栈)
中国江蘇省揚州市東関街357号
電話:0514-87993333
URL:http://www.yangzhoucenter-residence.com

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて 

 

なかなかおしゃれな使い捨てスリッパでした 記念に持って帰りました
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

2010年06月21日

今日は揚州です

 朝、クリニックへ出勤したら、駐車場に見慣れないスポーツカーがあると思いきや、なんと日産スカイランのGTR。中国でも売られているようですね。調べてみると、値段は150万元程度〜だそうです。

 上海では日本以上に本当に色々な高級車を目にします。

 アメリカ軍の軍用車ハンヴィーの民生用大型SUVブランド「ハマー」も上海でよく見かけるのですが、なんとこの車はメーカーが中国に正式進出しているわけではないのに、すでに持ち込まれているのだそうです。この車種の超ロングボディー車も市内で見かけました。

 日本にもどると、日本の道路を走っている車が小さく感じるのですが、上海の車は道路が狭いにもかかわらず大きすぎですね。

 さて、今日はこれからクリニックの仕事で揚州へ出張です。揚州に行くのは上海中医薬大学にいた頃、2回生の学生旅行で出かけました。中国人の学生有志と指導員の先生とで行ったのが今から12年ほど前。まだデジカメを持っていなかったので、そのときの写真はアルバムの中です。グループには日本人が一人しかいなかったので、まさに珍道中でした。鎮江からはフェリーで長江を渡ったのを覚えています。

 その揚州が、今ではどのように変化したのか、ちょっと楽しみです。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて 本日更新しました。 



うちのクリニック駐車場に泊められていたGTR かっこいい!
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

2010年06月20日

上海奈良県人会のご連絡です

 次回の上海奈良県人会のスケジュールが決まりました。
 メールアドレスをご登録くださった皆様には、出欠登録ご連絡メールが6月20日(日)行っております。迷惑メールに入っている可能性もありますので、今一度ご確認下さい。

◆◆荒井奈良県知事を特別ゲストに迎える第12回上海奈良県人会開催のお知らせ◆◆


早速ですが、本年7月23日(金)〜29 日(木)に上海万博において
『奈良Week in 上海』が開催されます。

この期間に合わせ、荒井奈良県知事および奈良県商工会議所の
西口会長(南都銀行会長)が上海へ来訪されます。

そこで7月22日(木)に両名を特別ゲストに迎え、上海奈良県人会
を開催することとなりました。

詳細につきましては、下記のとおりでございます。

               記

1.日時:2010年7月22日(木)18:00〜
2.費用:男性200元/女性150元

※「上海奈良県人会」名で店を予約しております  

※会員の皆様には6月20日(日)に開催場所等の連絡メールを出してあります。2010年6月30日(水)までにご出席の有無を連絡メール上のURLからご登録ください。

お忙しい中とは存じますが、荒井奈良県知事との交流が図れる
せっかくの機会ですので、皆様のご参加をお待ちいたしております。

なお、ご連絡および新規登録ご希望等は info@mdfujita.jp(藤田)までご連絡ください。

上海奈良県人会幹事
藤田
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類