2010年06月02日

2日目もがんばりました

 東京2日目。

 午前中は、デジカメを受け取りに浅草橋へ。ネットで購入したDMZ-TZ7(2代目)ですが、送ってもらうのに間に合わなかったので、ネットショップの店へご訪問。地図を見ながら迷い迷い到着しました。

 その後は、お昼を食べに久しぶりに神楽坂へ出ました。

 さすがに、平日のお昼とあって、女性のグループが多いこと。まさに「ランチ」
といった雰囲気でした。カメラをまだ買っていないので、写真をお店でいないのですが、いい雰囲気のお店がたくさん。こちらも、さすが東京、といった感じでした。お昼にご紹介いただいた「+81」という日本料理のレストランもなかなか。海外からみた日本をイメージしての「+81」ということなのですが、とってもおしゃれな器で、量もちょうどよかったです。上海でのこのレベルにまでもっていくのは、まだ時間がかかると思います。

 食後、打ち合わせはいった神楽坂の「ル コキヤージュ」(電話:03-3269-7003)という喫茶店では、アツアツのキッシュをいただきました。アボガドが入っていて、ユニーク。フランスで、妹が焼いてくれたキッシュを思い出しました。

 その後は、上野のほうへいって、日本産出の貴宝石という鉱石を使って岩盤浴で中国進出を進めておられる会社を訪問。早速、その岩盤浴を体験させていただきました。汗をしっかりとかいて、すっきり。

 夜は講義の2日目で、再び銀座へ。
 前日とはまったく違うメンバーで、たくさんの方に来て頂きました。
 業種も様々な業界の会社経営者や弁護士や看護師の先生方も。実際に、中医学を使って健康法を実践されているかたも少なくなく、うれしい限りです。これだったら次回、講義をするときはもう少し奥の深い話がでいる!と確信いたしました。
 
 今回の東京滞在、以前に元朝青龍関の通訳をやっていたWさんにも、大変お世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げます。Wさんからいろいろ故郷内モンゴルの話を伺うと、行ってみたくなりました。

学士会館(カメラが手に入ったので記念の第1枚目)


 とりあえず、2回の任務は終了。多くの方に来て頂けたことに本当に感謝しております。今回はこういった形でのセミナーは初めてと言うこともあり、口コミなどの限定とさせていただきましたが、今後とも、よろしくお願い申し上げます。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて 



posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類