2010年06月24日

上海→鎮江→揚州

 2010年6月に上海から揚州に行ったとき、上海からは直接鉄道で揚州に行くのは不便なので、一般的にはお酢で有名な鎮江まで新幹線(約2時間)でいき、そこでバスに乗り換えます。もちろん上海から長距離高速バスでもいけますが、どうも中国の高速バスは安全が不安で避けたく、私は鉄道派です。

 昔は、長江を渡る橋がなかったので、フェリーで渡ったのですが、今は橋ができていて、鎮江から揚州までは50分ぐらいで、15分おきにバスが出ていました。途中原則ノンストップです。運転時間帯はおおよそ6:00〜19:00。運賃は12元。
 便利になったものです。

 鎮江では、駅を出てすぐ右に曲がるとバスターミナルがあります。右手のマクドナルドが目標。

 一方で、揚州では、バスターミナルが観光地から少し離れていますが、タクシーで行っても市中心部から10元前後の距離ですので、そう不便ではありませんでした。

ちなみに、揚州でのタクシー初乗りは8元(2010年6月現在)なのですが、ここにメーターに燃料費1元が加算されますので、メーターと運転手に言われる値段が違っても怒らないように。。。。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて 「ナツメの花」を更新しました。
 

バスターミナル(揚州)と鎮江と揚州を結ぶ青いバス
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類