2010年09月21日

人口調査が始まりましたね

 体調がいいというのは、嬉しい限りです。
 今日はかなり本調子で、溜まっていた仕事も片付けることができました。

 しかし、暑い!西日はかなり柔らかくなったとはいえ、まだ力を感じます。

 妻は、今朝無事に免許が取得できたので、よかった。今度は、「あんた、はやく教習所がんばり〜!」とおしりを叩かれておりますが。「はいはい、行きますから。。。」

 さて、中国で全国一斉の人口調査がはじまりましたね。うちも、ついさっき調査員が来ました。聞かれる内容はかなり細かい。表に記入すればOKなのですが。

 家族のメンバー一人一人の教育レベルとか、職業、職場の名称、住宅の面積などなど。中国では、この教育レベルというのはよく聞かれます。大卒とか、高卒とか、修士とか、博士とかそいったことを書けばいいのですが。。。。もし、仕事がなかったら、仕事を探しているとか、仕事をなくした理由などとか、そんなことまで書くみたいです。

 この「全国人口普調」とは、日本で言えば、国勢調査みたいなものですね。

 といっても、我が家は2人しかいないし、調査員の方に少し玄関先で待ってもらって、提出しました。これぐらい、おやすいご用です。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

赤みが殆どなくなった

 発病して1週間。もう体調は良好です。

 今日から、「隔離」は終了し、完全に外出しようと思っているのですが、朝起きて鏡で自分の目を見てみると、大したもので、赤みは殆どなくなっていました。やれやれです。右の耳の前にあったリンパの腫れもなくなりました。

 いやはや、長く感じた1週間でした。とりあえず、治癒かな。

 今朝は、妻が運転免許の最終試験で、早朝5時頃に家を出て行きました。試験の受付が6時半からはじまるからだそうで。相変わらず朝が早い。

 そして、さっき、電話があって、夜間運転のくじを引いてしまったらしい。

 「へえ〜、じゃ、夜に試験があるんだ」

 と聞いてみると、じつはそうでもないらしい。

「いや、昼間に運転して、もし夜間ならばどのように対処するのかを試験官に説明する」のだそうです。

 よくわからんが、夜間運転は最近導入された試験科目の一つらしく、安全運転のための目玉の科目でもあるらしい。でも、実際の教習では私も妻も一度も夜運転したことない。

 とりあえず、「後ろがつかえているから、さっさと合格して帰ってきてね」と励ましておきました。

 妻にさっさと合格してきてもらって、私も教習所のほうにそろそろ本腰を入れないと。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

2010年09月20日

「隔離」最終日

 しばらくブログをお休みしておりました。

 というか、お休みするしか仕方がありませんでした。
 明日からうろうろし始め、これから3日間は環境整備をして、9月24日からは万全に体制で仕事に取り組みます。

 この空白の10日間なにがあったのか、これから少しずつ書いていきますが、結論は、健康が如何にありがたいことか、そして今回自分自身も中医学に助けられ、患者さんだけでなく、日本出張を一切中止にしたことによりご迷惑をおかけした関係者の皆さまへ、深くお詫び申しあげます。

 しかし、医療関係者である以上、規定に基づいて自宅で安静にしておくのは、義務であります。無理をすることは、他人にも迷惑をかけますし、決して自慢できることではありません。

 実家に戻していた妻や娘も、今日から呼び戻します。すこしずつ、いつもの生活リズムに戻していこうと思っています。電話口で、「パパー」という声を聞くと、たまりませんね。

 今年は私の寅年だけに、運勢的にもいろいろ注意が必要で、中国では邪気を払うために赤いパンツを履くぐらいですから。人生いろいろあって当然で、2010年の残りは、嵐が過ぎるまで静かにビバークしています。

 おかげさまで、体力はかなり回復してきました。こうでもしないと「強制終了」できない私のスケジュールには、むなしさを感じてしまいますが。。。。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類