2010年09月02日

日本で再発見

 台風が心配でしたが、無事上海に戻りました。9月1日から通常の診察にもどり、処方にあまたをフル回転させる毎日です。

 ところで、今回の日本行きでいろいろ初めての経験をしました。思わず、記録に残しておきます。

 まずは快速列車のグリーン車乗車体験。
 関西エリアではほぼ全滅してしまった快速列車のグリーン車ですが、関東エリアではばんばん走っていて、これは一度乗ってみなくては!ということで、成田空港から千葉県の市川まで試乗してみました。

 びっくりしたのが、いまSuicaで直接乗れるのですね。駅ホーム中央にある機械にカードを通すと、お金が引き落とされます。あとはグリーン車の天井に装備されているカードリーダーに自分のSuicaをかざすと、赤のライトが緑に変わり、自分がここに座っていると言うことを乗務員に知らせることができます。おお!これは便利。車掌が改札にも来ないし、一目瞭然です。

 先発の上海の交通カードではここまでできませんが、ICカードでは後発のだった日本もこの数年の間にものすごく発展しました。駅で新聞や飲み物も買えてしまうのにはやはり感動します。便利です!
 上海でも駅の売店で新聞ぐらい交通カードで買えたら小銭が要らなくなるのにとつくづく思います。

 成田エクスプレスなど旅行客が多い列車では、ちゃんとスーツケースをおく場所があるのですが、一般の新幹線や特急列車にはそのスペースがありません。私のように、日本国内をスーツケースで移動しているものにとって、荷物スペースがないことはかなり痛い。たまに、網棚に重いスーツケースを乗せている人を見かけますが、これはかなり危険な行為です。

 そこで、車掌さんに聞いてみたら、車内の後ろ端の席に置いたらいいよ、というアドバイスをもらいました。ちょうど背もたれの裏側にスペースがあり、そこに大型の荷物を置くのだそうです。これも知りませんでした。早速、今回の国内移動では活用させてもらいました。

 そして、最後に体験したのは飛行機の遅れ。

 成田発の東方航空機で上海に戻ったのですが、飛行機が出発2時間前なのにまだ上海を出発していない状態で、折り返しがいつ飛び立てるか分かりませんでした。係員のお姉さん曰く、夜遅くなるよ、と言われ、チェックインカウンターで渡されたのが1000円のクーポン券。空港内の飲食や喫茶用でした。

 この日、忙しくてちょうどお昼も食べていなかったので、このクーポン券でお昼兼夜の食事を済ませたのですが、まずい弁当や飲み物を出されるのとくらべると、1000円のクーポン券を出してもらえる方が断然嬉しいですね。

 しかし、中国東方航空は最近よく遅れるなあ、と思います。いろいろな事情があるからと思いますが、日本の航空会社の上海便が結構正確に飛んでいるので、もう少し努力しないといけないのでしょうね。

 以上、日本での小さな発見でした。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて  乳がん、大腸がん予防のためにも歩こう!を更新しました。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類