2010年11月02日

スイスイ

 万博が終わって、街の最大の変化として、道路や地下鉄が随分空いたな、という印象を持ちます。皆さんは如何ですか?

 特に、道路での変化が大きいと思います。朝夕の内環状線の混雑がかなり緩和され、お昼になると環状線一周しても殆ど渋滞していない時もありました。昨日も、お昼時に中医クリニックのある浦西と浦東を緊急でタクシーを走らせる用事があったのですが、いつもの竜華西路インターや、宛平南路インターでの渋滞がないのには驚きました。所要時間が夜と同じ程度でした。タクシーも飛ばす飛ばす。

 朝、8時半の渋滞情報を見ても、毎日すごい渋滞だった楊浦大橋の渋滞が、ほぼありません。

 タクシーの運転手数人に、万博後の道路状況を聞いても、私と同感のようで、「万博後は高架道路が走りやすくなった。」という返事でしたが、同時に、「客が減って商売の方は今ひとつだ」とも。以前は「渋滞が多い的は、商売にならん」と愚痴っている運転手も多かったのですが、人の流れと渋滞の多さは関係がありますからね。

 万博開催中、毎日40万、50万という人が移動していたのに、それがある日突然なくなってしまったわけだから、影響は大きいでしょうね。特に、夕方時に空車で走っているタクシーを、いつもより多く見るように感じます。

 でも、人の流れが減ってしまうと、経済への影響を心配してしまいます。上海のように観光資源もあまりなく、ビジネスで成り立っている街は、大きなイベントの終了に伴う影響はやはり大きいと思います。
中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて  

黄浦江のフエリーからみる朝日
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類