2010年11月15日

めでたく運転免許証が届く

 im22.jpeg
 教習所の教官が、運転免許を届けてくれました。約3ヶ月弱かかりましたが、また中国で取得した資格が一つ増えました。

 私は日本で運転免許をもっていないので、全くのゼロから一つ一つ試験を受けていきましたが、何とかうまく行きました。(1回だけ、試験に落ちましたが。。。)

 今日、届けられたのは運転免許証にあたる「机动车驾驶证」と、自動車学校で訓練を受けたことを証明する「结业证书」でした。前者はともかく、後者は何に使うのかよく分かりません。

 確かに上海の交通はややこしいですが、教官からは1から10までいろいろ指導してもらえました。これは大変為になったと思います。実践主義なので、がんがん路上で走れたのは非常に良かったです。

 日本だったら、きっとAT車の免許を受けていたと思いますが、こちらではイヤ顔でもMT車で教習を受けることになります。だけど、これがなかなかおもしろく(とくにギアチャンジ)、今ではMT車もいいなあ、とか思っています。まあ、クルマを買うとしたらAT車でしょうけど。。。

 将来2人目の子供ができたら、クルマを買おうかなと考えています。中国の温泉巡りもしたいしね。

 明日は中医クリニックは休みなので、早速家族でドライブに出かけてきます。もちろん、安全第一!無理はしません。
posted by 藤田 康介 at 04:27| Comment(0) | 上海の運転免許・クルマ・教習所

中国の運転免許証が届く

 教習所の教官が、運転免許を届けてくれました。約3ヶ月弱かかりましたが、また中国で取得した資格が一つ増えました。

 私は日本で運転免許をもっていないので、全くのゼロから一つ一つ試験を受けていきましたが、何とかうまく行きました。(1回だけ、試験に落ちましたが。。。)

 今日、届けられたのは運転免許証にあたる「机动车驾驶证」と、自動車学校で訓練を受けたことを証明する「结业证书」でした。前者はともかく、後者は何に使うのかよく分かりません。

 確かに上海の交通はややこしいですが、教官からは1から10までいろいろ指導してもらえました。これは大変為になったと思います。実践主義なので、がんがん路上で走れたのは非常に良かったです。

 日本だったら、きっとAT車の免許を受けていたと思いますが、こちらではイヤ顔でもMT車で教習を受けることになります。だけど、これがなかなかおもしろく(とくにギアチャンジ)、今ではMT車もいいなあ、とか思っています。まあ、クルマを買うとしたらAT車でしょうけど。。。

 将来2人目の子供ができたら、クルマを買おうかなと考えています。中国の温泉巡りもしたいしね。

 明日は中医クリニックは休みなので、早速家族でドライブに出かけてきます。もちろん、安全第一!無理はしません。

 上海でゼロからの運転免許取得関係の記事は、下記をご覧ください。

1.身体検査〜小路考まで

2.小路考の後半部分

3.最後の大路考


中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて  
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類