2010年11月18日

メジャーでメタボ予防

 最近、上海人の中でも急増してきている血糖値や血脂、さらに尿酸値の異常。私も、うちの中医クリニックで、日本人だけでなく、上海人のそういった問題を診察することが少なくありません。糖尿病の増加は特に深刻で、1979年の発病率は1%だったのに、今では10%を越えしまいました。
 もしお腹周り(息を吐いて、自然な状態で、臍を中心に測ります。腰ではありません。)のウエストが男性で90センチ、女性で85センチを越えていたら、糖尿病になる確率が極めて高くなるといわれています。

 実は、上海市の衛生当局もその問題に気がついて、様々な対策を講じています。以前、このブログでもご紹介した減塩匙や、食用油の使用を制限するためのボトルなんかもそうです。

 そんな中、万博前後に上海市民向けに「上海市民健康自我管理知識手冊」が無料で各世帯に配られています。昨日、我が家にもやっと届きました。

 中には、冊子とともにメジャーが入っています。

 このメジャーはなかなか優れもので、表裏にそれぞれ男性用と女性用のウエストの基準が書かれていて、一目で基準値が分かるようになっています。また、側面にはBMIの換算表がついていて、ウエストとBMIの両方からチェックできるという優れものです。

 ところで、「上海市民健康自我管理知識手冊」もなかなか良くできています。

 健康な食生活についての解説や、生活習慣病の予防方法、脳梗塞や心筋梗塞になったときの家庭での応急処置方法などイラストを交えながらわかりやすく書かれていました。中には、簡単な中医学的な薬膳の紹介もあったり、我々医療関係に従事しているものが読んでも、興味深かったです。

 地道なことですが、病気の予防にはやはり日々の努力が欠かせません。

 「これぐらい、大丈夫」と思うことが積み重なると、やっぱりダメですね。如何に自分をコントロールできるかが、大きなポイントです。

 まだ本格的に寒くなってきていないし、私も、浦東と徐家匯の自転車通勤がんばります!!

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて  インフルエンザと生薬の値上がりを更新しました。  
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類