地下鉄10号線は、虹橋駅がうちの中医クリニックの最寄り駅になるので、最近はよく利用しています。
支線は、先に開通していたのですが、虹橋空港第1ターミナルや第2ターミナルを結ぶ主線はなかなか開通せず、走り出したのはついこないだの2010年11月30日。
新しくできた虹橋空港第2ターミナルと地下鉄2号線・10号線とのアクセスは抜群なのですが、国際線が発着する第1ターミナルと地下鉄駅との関係は、私自身、日本出張が多いだけに気になっていました。
地下鉄2号線同様、空港エリアに入ると、地下鉄10号線の駅間が途端に長くなりますね。特に、上海動物園と虹橋空港第1ターミナル駅はそこそこの距離があります。一方で、虹橋空港第2ターミナルと、新幹線が出入りする上海虹橋駅の駅間はものすごく短く、歩いて行ける距離です。
さて、問題の虹橋空港第1ターミナル駅(虹桥1号航站楼)から第一ターミナルまでの距離。結論からいうと、荷物も持ってだと5〜10分ぐらいは見ておいた方がよいと思います。
長くて風が通り抜ける渡り廊下を結構歩かされます。今の季節はともかく、夏になったら暑いでしょうね。特にこの渡り廊下は。。。。
現在は、1号出口しか使われていなく、3号出口が工事中なので、こちらが完成すると、もう少し(100メートルほどかな)近くなるかもしれませんが、ターミナルまで直結といった構造にはなっていません。やはり渡り廊下をゴロゴロ歩きます。
虹橋空港第1ターミナルの高架下までくると、マクドナルドが見えてくるので、荷物が重かったら思わず一服してしまいたくなります。

ところで、2号線を利用して第1ターミナルに行く場合どうするか?第2ターミナル駅でも10号線と乗り換えができますが、一度改札を出ないといけないので、上海虹橋駅(虹桥火车站)での乗り換えをすすめているみたいです。
結局、浦東空港へ地下鉄2号線が開通しても、ノロノロスピードと凸凹道のおかげで地下鉄で空港にいくことは殆どないし、今回の虹橋空港へも重い荷物をゴロゴロさせながら、地下鉄でいくのは今の段階ではあまり現実的ではないようには思います。が、誰かを迎えに行くときなんかは空港行きで使えるかな?とも思っています。
でも、うちの中医クリニック(徐家匯エリア)から、昼休みの時間を利用して虹橋空港を地下鉄で往復できるというのは、交通機関の整備の恩恵ですね。
ここまできたらもうひとがんばり、といった印象です。きっと少しずつ改善されていくはずです。虹橋空港第1ターミナル自体が古いですからね。ここは、私が上海に初めて降り立った記念すべき空港でもあり、ここにくるといつも懐かしい感じがします。
がんばれ!上海。
中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて。羚羊角を更新しました。