2011年04月03日

いい感じに桜が咲いていました

 上海植物園の桜は、予想では4月10日ごろが見頃のようですが、浦東新区にある、上海科学技術館の裏手にある桜は、いい感じに咲いていました。ちょうど、三菱商事さんのオフィスの並びぐらいに位置する桜です。

 春に桜をみると、なにかほっとしますね。

 私の母校、県立奈良高校の築堤にも、見事な桜が咲いていたことを思い出しました。通学路でもあった佐保川の桜もよかったなあ〜。

 考えてみれば、奈良には桜の名所がすくなくありません。

 東日本大震災の影響で、自粛ムードが高まっているようですが、自然の恵みは変わりません。自然は時には脅威になりますが、心に豊かさを感じさせてくれます。

 

 ところで、スギ花粉症がほとんど出ない上海ではありますが、上海での花粉症については、4月中旬以降が本格的になります。柳やプラタナスなどの花粉の影響が出始めるのが、まさにこれからの季節でもあります。アレルギー体質の方は気をつけたいところです。


中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて 
癌症の放射線治療と鍼灸を更新しました。 


徐家匯の天主教教会
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類