2011年07月14日

コンニャクもいいじゃない

 日本に戻ったとき、ふとコンビニに足を伸ばしてしまいます。

 コンビニの総菜売り場を覗くと、よく売れているメニューなどがよく分かるからで興味深いからです。特に、私は麺類が好きなので、どんな麺が出ているのか密かにチェックしております。

 上海でも同様で、今回はファミリーマートで興味深いものを発見しました。

 それは、写真のイトコンニャクで作った冷麺。

 中華風味といえば、春雨などはよく思い出しますが、コンニャクは新鮮。また、薬味程度に使われているキャベツもまたなかなか良かった。

 たれはお酢のきいた酸っぱさと、すこしピリ辛。とはいえ、娘も食べられる程度の辛さなので、ちょうどいいのかもしれません。

 ただ、値段はコンビニで売られている麺類のなかでは高めで8元超えていました。さあ、生き残ることのできる定番メニューになるか。

 ちなみに、上海のファミリーマートでは、過去にも冷やしうどんが売られていたことがありました。たれは、日本のダシではなく、中華風にアレンジされていましたが。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

2011年07月12日

ご対面

本日、東風日産のディーラーにいって、ついに我が家のTIIDAとご対面。

 クルマは1週間ほど前に来ていたのですが、私の中医クリニックの休診日とスケジュールが合わず、今日まで延びてしまいました。今日12日は一応「大安」だったし、まあよしとしましょう。

 今日はクルマの代金の支払いと、保険手続きの書類書きで終わりました。保険の手続きが3日間ほどかかるそうで、終われば臨時ナンバープレートで一応公道で運動ができます。保険や税金などの詳細は、後ほどご紹介します。

 臨時ナンバーは上海市内ならどこでも運転できますが、2週間という期限付きです。

 上海のナンバプレートの権利はすでに落札してあるので、今後の手順としては、保険手続きが完了後に、2週間程度の臨時のナンバープレートをディーラからもらい、一旦クルマを持ち帰り、来週にもナンバプレートの番号を選択しに行きます。ナンバープレート選択諸々は半日かかるのだそうです。

 しかし、1週間、ディーラーの片隅に置かれていたので、早く持ち帰ってあげないとと思いました。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて  

我が家の日産TIIDAです まだ保護シートがついていました
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類

2011年07月11日

千客万来

 最近、患者さん以外にもいろいろな方がご訪問してくださいます。

 中国では古くからの友達で、北京中医薬大学の大学院で研究していたMさんとも、久方ぶりの再会。北京から来てくださいました。さらに、山東省の大学の博士課程で中医学の古典を研究しているYさんも11日にうちの中医クリニックを訪問してくださいました。

 Yさんは私よりも若干年下ですが、こうして日本人の後輩たちが中医学の世界に入ってこられることは「熱烈歓迎」です。いろいろな分野で研究が深まり、交流ができるようになると、きっとおもしろことになると思います。

 何事でも、一人でやろうと思ったら大変ですが、複数の人たちが集まって動けば、横のつながりが広がり、世界が広がってきます。このつながりを、今後も大切にしていきたいと思います。

 そういえば、Facebookをはじめるようになってから、各所に散らばっている友人たちと再会できたり、さらに中医学や日本漢方の専門家とも自由に討論できるようになりました。

 いまさらながら、非常に楽しいネットワークができつつあります。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて

posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類