これらをはじめて、インターネット上において、遮断された空間の怖さを実感しています。
私のTwitterのログは、中国からでもtwilog経由で閲覧できることが分かりました。ちなみに私のTwitterのページは、こちらです。
Facebookのほうもなんとか動き出しました。今まで連絡の無かった人たちと、一気につながってしまいびっくりしております。その輪は世界中に広がっています。旧友に限らず、中医学や漢方の世界でも!!
自分でやっみると、意外と色々な発見があって、今更ながら驚いています。
一昔前のウエブサイトといえば、情報を発信するだけのもので、詳しい情報さえ並べることができればアクセスを稼ぐことができました。
しかし、今は情報発信をする人がすべて平等になっており、みんな一人一人が主人公になっています。情報を発信する手段は多種多様になりました。
あきらかに既成のメディアが打ち勝つためのハードルは、高くなってきており、単なる情報だけでは埋もれてしまいます。
すこし乗り遅れた感じもあるので、もう少し研究してみます。
中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて