7日に中国鉄道部のスポークスマンが新華ネットでネットユーザーからの質問に答える形で言うには、中国の高速鉄道技術は、すでに日本のレベルを遙かに超えており、日本とは次元の違う論争になっていると明言しておりました。もちろん、「パクリ新幹線」と書き続けている『産○新聞社』も名指しでした。河○さん!
つまり、最高時速200〜250キロクラスで川崎重工から技術を導入して開発したCRH2は日本と合作して生産されたものだが、時速380キロクラスのCRH380Aに関しては、中国が独自で開発したものであり、とやかく言われるモノではないということです。確かに、初期のCRH2とCRH380Aの外見は大きく違うようには思います。
また、日本側の対応についても、特許申請内容が詳しく分からない状態で、これほど日本側から反発の意見が出されるのは、そもそも日本側に自分たちの技術に自信がない現れだと主張されています。
鉄道部スポークスマンの王○平さんは言いますねえ。
特に、今回の特許申請に関しては、列車高速化に関しての革新技術は完全に中国が開発し把握したものであり、他国につべこべ言われるモノではないのだそうです。
日本の新幹線と上海-北京の高速鉄道に関して、最高速度に限らず、快適度などいずれをとっても、日本との技術的な差は明らかなのだそうです。(つまり、中国のほうがずっとレベルが上ということらしい。)
もちろん、日本側もいちいち論争する必要はありませんが、一応なにかスジを通して下さい。
主張しなければ、いつまでも中国に上手を取られてしまいますよ。
今の中国は、自信満々ですから。
中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて