2011年07月14日

コンニャク麺という食べ方

1107141.jpeg 

1107142.jpeg


 日本に戻ったとき、ふとコンビニに足を伸ばしてしまいます。

 コンビニの総菜売り場を覗くと、よく売れているメニューなどがよく分かるからで興味深いからです。特に、私は麺類が好きなので、どんな麺が出ているのか密かにチェックしております。

 上海でも同様で、今回はファミリーマートで興味深いものを発見しました。

 それは、写真のイトコンニャクで作った冷麺。

 中華風味といえば、春雨などはよく思い出しますが、コンニャクは新鮮。また、薬味程度に使われているキャベツもまたなかなか良かった。

 たれはお酢のきいた酸っぱさと、すこしピリ辛。とはいえ、娘も食べられる程度の辛さなので、ちょうどいいのかもしれません。

 ただ、値段はコンビニで売られている麺類のなかでは高めで8元超えていました。さあ、生き残ることのできる定番メニューになるか。

 ちなみに、上海のファミリーマートでは、過去にも冷やしうどんが売られていたことがありました。(現在は廃盤になっていますが、当時は日式麺類のはしりでした。)たれは、日本のダシではなく、中華風にアレンジされていましたが。


健康ブログ:「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めてはこちらから
posted by 藤田 康介 at 17:25| Comment(0) | 中国で食べる

コンニャクもいいじゃない

 日本に戻ったとき、ふとコンビニに足を伸ばしてしまいます。

 コンビニの総菜売り場を覗くと、よく売れているメニューなどがよく分かるからで興味深いからです。特に、私は麺類が好きなので、どんな麺が出ているのか密かにチェックしております。

 上海でも同様で、今回はファミリーマートで興味深いものを発見しました。

 それは、写真のイトコンニャクで作った冷麺。

 中華風味といえば、春雨などはよく思い出しますが、コンニャクは新鮮。また、薬味程度に使われているキャベツもまたなかなか良かった。

 たれはお酢のきいた酸っぱさと、すこしピリ辛。とはいえ、娘も食べられる程度の辛さなので、ちょうどいいのかもしれません。

 ただ、値段はコンビニで売られている麺類のなかでは高めで8元超えていました。さあ、生き残ることのできる定番メニューになるか。

 ちなみに、上海のファミリーマートでは、過去にも冷やしうどんが売られていたことがありました。たれは、日本のダシではなく、中華風にアレンジされていましたが。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類