2011年08月16日

不思議なミニゴーヤ

 妻が不思議なものを上海の市場で見つけてきました。妻曰く、小さい頃食べたことがあるのだそうです。

 外見はまさにゴーヤ(ニガウリ)。

 しかし、どう考えても小さい。普通のゴーヤの三分の一ほどの大きさしかありません。

 いろいろ調べてみると、どうやらヤマニガウリという名前らしい。中国語では、「小苦瓜」と呼びます。

 切ってみるとびっくり。中の種が真っ赤っかで、かなりどぎつい色をしています。

 上海エリアでは(少なくとも妻の田舎では)、このミニゴーヤは中の種を食べるものだそうで、外の皮部分は食べないと言われました。色が赤いので、地元では「補血」作用があるとか。中の種は周りに赤い果肉がついていて、結構甘いんです。

 苦みのある野菜の王様の苦瓜は中国の市場ではよく売られていますし、ローカル食堂では夏場必須の炒め物のメニューです。

 しかし、中国の市場はおもしろい発見がいろいろありますね。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて

【連絡】日本出張のため9月2日午後2時から9月12日午前まで休診します。

ミニゴーヤ(ヤマニガウリ)
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類