私の定宿でして、2008年にも東京出張時に宿泊しています。
学士会館は、関東大震災後に建築された震災復興建築。地震に対して、様々な対策を講じられた建物であり、帝国ホテルも設計した建築家・高橋貞太郎氏の作品。空襲にも耐えたのだそうです。
東京大学発祥の地、同社大学の新島襄生誕の地の記念碑、日本の野球発祥の地の記念碑も学士会館敷地内にあります。
東京都内で、こうした落ち着いてレトロな感じで宿泊できる施設は、なかなかないかと思います。
なにより、客室が広く、風呂とトイレが完全に分かれていて、ゆっくりとお風呂につかれるのが嬉しいです。しかも、東京の閑静な文教エリアにあるので、静か。
今日はこれからいろいろな人に会う予定があり、そのあと船堀で開催される日本中医学会の第1回学術会議へ勉強しに行く予定です。
今回の日本滞在ですが、本当に毎日素敵な出会いがある予定で、一期一会の旅でもあります。メールと違って、リアルに人に会えることは、すばらしいことですよね。
コンデジを壊してしまい、新しいカメラを買いました。
今日から新しいコンデジでの写真です。
使い方が荒いのか、最近のデジカメは耐久性がないのか、2年に1回はデジカメを買い換えているような気がします。それに比べると、ニコンの一眼レフは重いですがさすが丈夫です。
bmobileを使おうと思ったら、60日間使わなかったらSIMカードが失効してしまうことを知りました。仕方が無く、新しいSIMカードを買いましたが、値段は継続と同じなのに、なんか無駄です。
中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて
【連絡】日本出張のため9月2日午後2時から9月12日午前まで休診します。