そもそも、クルマのなかで好きな音楽を聴くのに、iphoneでは電話が心配だし、ipadではセンターコンソールに入らない。だとすると、ipadの大きさがちょうどよく、さらに記憶容量が大きいのも嬉しい。しかもクルマについているAUXのジャックも使える。
どうも私はすっかりジョブズさんの意図通りに操られているような気もしますが、それはともかくいろいろいじっていたら、先ほどiTunesからiTunes Storeに接続できなかったトラブルが解消しました。
私は、Windows7の日本語版64ビットをつかっていますが、夏前後からiTunesは起動でき動くのですが、そこからにiTunes Storeアクセスできず、真っ白な画面になってしまいます。かなり不便をしていました。
なんせ、必要なアプリや楽曲などはiTunes Storeからダウンロードしてくるわけですが、ここに接続できなかれば、こうした端末は箱同然。正直かなり困っていました。
もちろん、iTunesを一旦削除して再インストールしたりもしましたが、ダメ。
そこで、勝手にiTunes Storeが中国政府によって遮断されたのでは?といつもあるような理由を考えて納得していたのですが、試しにもう一台の32ビットのノートパソコンにiTunesを導入して、iTunes Storeへ接続させると、旨く行くではないですか。。。。
と言うわけで、私のWindowsの64ビットのパソコンに問題があることが判明。
いろいろ考えて、Windows7のコントロールパネルからitunes、 Quick Time、 Apple Software Update、Apple Applicatiaon Support、 Apple Mobile Device Supportなど、アップルがつくものを一切合切削除し、iTunesの最新版の64ビットのインストーラーで再度インストール。
これでうまく行きました。
ネットで調べてみると、どうやらiTunesの中に梱包されいてるQuick Timeの最近の一部のアップデートとWindowsとの相性がよくないようです。そのため、一度すべてを削除する必要があることが紹介されていました。
まあ、中国にいると、ネットなどにつながらなかったら半分ぐらい「お上」に原因があるとか思う習慣になってしまいましたが、こうしたソフト側でのトラブルもあるので、よくよく検討した方がよさそうですね。(笑)
中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて
【連絡】10月1日(土)〜10月4日(火)まで国慶節のため中医クリニックは休診です。