21日は今回の東京滞在最終日。
この日も朝からいつもお世話になっている会社訪問。有楽町や浜松町界隈を歩く。途中、道に迷ってタクシーを使ってしまったけど、今日は本当によく歩きました。夜、上海についたら2万5千歩だったので、最近では記録です。
途中、空き時間があったので、丸の内界隈を散策。実は、今まで歩いたことがなかったのです。むしろ、上海の陸家嘴のほうがなじみ深いのですが、このあたりを歩いて、日本の首都東京の実力を改めて知らしめますね。しかし、運転手付きの高級車がビルの前に停まったと思ったら、中から出てきたの中国語を喋るご一行様だったので、時代を反映している思いました。
上海では最近めったに見られない最高の青空だったので、今日は江戸城まで散歩にいってきました。皇居の回りは、今回の滞在でも朝の散歩でよく歩かせてもらったのですが、お城の中には入ったことがありませんでした。改めて、篤姫もいた大奥や、結局火災後に再建されることのなかった天守台付近を散策。特に、大奥エリアの広さにはびっくりしました。どんな建物が建っていたのか、想像が膨らみます。
都会の真ん中に、こんな巨大な緑地があるのは、さすがです。しかも、商業色が全然見当たらないので、(当然ですが)歩いていて気持ちいいんですよね。江戸城にきて良かったです。
3月に入ると、妻も誕生日もあるし、なにより我々も結婚して5周年になるので、なにか記念のプレゼントと思って銀座界隈も歩いてみました。こういうものは、仮にMade in Chinaであろうとも、中国ではかいたくないのが本音。いろいろと見て回りました。
今回も、いろいろな興味深い電気製品を日本でgetしたのですが、これから中国でも使いそうなのがUSB対応モバイル電源パックです。パナソニックのQE-PL201を使ってみることにしました。
今回の滞在もデーター通信によるローミング代がかかりすぎるのを防ぐために、1ヶ月分のB-mobileに加入したのですが、Wi-Fiルーターの最大の欠点が電池の持ちの問題で、USBで給電できる電源パックが活躍しました。iPhoneも電池の持ちがあまりよろしくないので、これからどんどん使えそうです。無接点式の充電パッドも買いました。
その後、成田エクスプレスで成田空港へ。成田空港へのアクセスはスカイライナーもどちらも斬新なデザインはいいですね。このあたり、日本の顔の一つとして遜色ないです!
さて、空港について、JALのカウンターでチェックインをするなり言われたのが、「上海悪天候のために、羽田空港へ戻ることを条件に出発」。浦東空港がだめなときは、虹橋空港や杭州の空港もあるのでしょうが、一気に羽田空港に戻ってしまうんですね。搭乗してから客室乗務員に聞いてみると、2回着陸をこころみてだめだったら羽田空港に戻ってしまうのだそうです。で、最終判断は着陸前に行うとのこと。次の日は中医クリニックでの診察もあるので、祈るような気持ちで搭乗しました。
夜の東京便、今回もほぼ満席。ドル箱の路線です。
定刻に出発するのは、やはり日系の航空会社を利用するときに心強いところ。だけど、最近は、日本人のビジネスマンもものすごい沢山の荷物を機内に持ち込むのですね。そうでなくても混んでいる機内だったのに、荷物置きに皆さん苦労されていました。いくらなんでも。。。という人も多数見かけました。
飛行は極めて順調で、私も映画「はやぶさ」を最後まで見ることができました。
で、まもなく降下と言うとき、上海エリアの霧の深さに驚きました。いつもなら、窓から黄色い街灯が見えはじめるのですが、今日は着陸寸前までなにも見えず。浦東空港エリアはほんとうに深い霧で、着陸後も飛行機は慎重に慎重に滑走路を移動していました。夜で、しかも霧が深いのに着陸できてしまう現代の科学技術には驚かせられます。
キャンセルになった便も多かったのか、中国入国は極めてスムーズ。成田空港と違って、中国人用の入国審査ブースも外国人に開放してしまう臨機応変さは、日本も見習うべきだと思う。いつも、日本に入国するときに発生している外国人向けレーンの長い列は改めるべきです。
空港のサービスをみて感じたのは、日本はサービスは周到なのだけど、どうも冷たく機械的なのに対して、上海でのサービスは、へまもあるけど、なんか臨機応変で人間味があるように思います。
ということで、無事21日に上海に到着しました。
今回の滞在でも、本当に多くの先生方にお会いでき、またいろいろなチャンスもくださいました。我々のやっている中医学や漢方に対する期待でもあるし、その期待に答えるべく、日々私も研究に励みたいと改めて思いました。
次は、3月3日〜9日の日本行きが決まっています。次回は、島根・大阪・奈良がメインです。学会での発表のほか、色々な予定で詰まっています。3月の出張のあとは、6月まで上海で中医クリニックでの診察に励みます。
中国ブログランキングへ
健康ブログ:「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて【連絡】1.1月18日より中医クリニックは拡張移転しました。新しい住所は上海市中山西路1602号(×柳州路・徐虹北路)宏匯国際広場B座101室です。また土曜午後診察もはじまりました。週末診察は土曜日が午後・夜、日曜日が午前・午後になります。地図は
こちらです。
2.日本での学会参加・講演会発表のため、3月3日〜9日まで休診します。
posted by 藤田 康介 at 00:00|
未分類