上海では見られないすばらしいお天気で、気分も爽快です。お天気につられて、朝から皇居の回りを散歩したり、宿泊している神保町界隈を散策したり、いい運動ができています。おかげさまで万歩計に数字も連日1万2千歩を越えています。嬉しい限りです。
午前中は、広島や静岡からの来客と宿泊先で会い、神保町の本屋巡り。いつものように、本をどっさりを買い込み、うん万円も散財してしまったことにあとでビックリするのですが、でも知識の吸収にはお金は惜しません。もっと早く電子書籍が普及してくれたら助かるのですが。。。。
その後は、千葉県松戸市のカムクリニックで講演会。今回で3回目になるのですが、院長の武田先生や高橋先生のご厚意に感謝し、いつも地域の皆様が足を運んで下さって、感謝します。さらに、今回は川崎市から丹羽仁先生も来て下さいました。丹羽先生はタイご出身。日本の医学部を卒業され、現在川崎市で開業されておりますが、タイと日本との架け橋としてで30年以上活躍されており、タイ国王から勲章も授与されており、タイの故郷には、小学校を建設するなど精力的に活動されております。
講演会の会場には、常連さんの顔をちらほら。中医学にしろ、日本の漢方にしろ、医者が患者に施して終わりというものではありません。患者さん自身が勉強して取り組んで頂かないと、成果が出てこないのです。そのためにも、日本でのミニ講演会は精力的にやりますし、私自身のいろいろな先生方との交流を深めていきたいと考えています。日本では中国のように、すぐに中医学に接することのできる環境にありませんからね。
今回は、花粉症対策について、中医学をつかったメカニズムを皆さんと一緒に考えました。中医学でも、いろいろと対策法があるのです。また、上海でも講演会を開いてみたいとも思います。
そのあと、少し時間があったので、高橋先生のご案内で、近くのお寺を散策。
私は奈良に実家があるので、お寺巡りが結構好きなのですが、街道筋にあるこのエリアにも立派なお寺があることに驚き。そのうちの一つが写真の東漸寺です。お寺が多いと言うことは、「気」の巡りがよくて、ある種のパワースポット的なエリアでもあるわけですが、お参りできて良かったです。
そのあとは、流山市では穴場的なイタリアンのお店へ「オステリア シャーラ」(住所:〒270-0161 千葉県流山市鰭ヶ崎1579-5 電話04ー7159ー2418)へ。
オーナーの渋谷さんは、この道35年という大ベテラン。かっぷくのいい、いかにもイタリアンのコックさんらしい容姿が印象的でしたが、私が中医学・漢方をやっていると聞いて、いいダイエット方法はないのか質問を受けてしまいました。

ボリュームたっぷりの美味しいイタリアンを頂くことができました。日本は本当にどこにいっても料理のレベルが高いですよね。日本人のこだわりが生み出しているのだと思います。
中国ブログランキングへ

【連絡】1.1月18日より中医クリニックは拡張移転しました。新しい住所は上海市中山西路1602号(×柳州路・徐虹北路)宏匯国際広場B座101室です。また土曜午後診察もはじまりました。週末診察は土曜日が午後・夜、日曜日が午前・午後になります。地図はこちらです。
2.日本での学会参加・講演会発表のため、2月16日午後〜19日まで休診します。