2013年09月16日

やっと見終えた『風立ちぬ』

  台風18号が関東地方にやってきて大きな影響をもたらした9月16日。この日はなるべく静かにしておこうと思ったのですが、やっぱり『風立ちぬ』を最後までみたいと思い、有楽町の映画館まで暴雨の中行きました。でもさすが東京で、地下に入ってしまったら全然問題なし!こういう便利さは上海にはないです。大雨になったら道路は川になってしまいますから。

IMG_6674.jpg

 実は前回9月の関西出張で天王寺で『風立ちぬ』をみたときは、上海にもどる最終日に設定してしまったうえに、電車の時間を勘違いしていて途中退席(スミマセン)。危うく飛行機を乗り過ごしそうになったのですが、結果は飛行機の遅延で命拾い。今回は、最終日に鑑賞するのは心理的によくないと思い、この日に見に行くことにしました。

 さて映画の感想ですが。。。。

 世代によってまったく見方が変わってくる作品だと思いました。未婚者と既婚者でも感想がまったく違うのではないかとも。
 宮崎監督にとっては今まで以上に生みの苦しみがきつかったのではないかとも想像してしまいます。いままでのカラーとまったく違う作品だと思います。詳しいことは書きませんが、

 でも、私は今回東京で見られてよかったです。最後にとっても淡い感情が心のなかに残りました。胸にぐっとくるものもありました。

 私はぜひ中国人の感想を聞きたい。日本人とは全く違うとらえ方をするように思います。

IMG_6678.jpg



 午後は、帝国ホテルで産婦人科医の竹内先生と銀座・自由が丘で「天使のたまご」を経営されている鍼灸師の藤原先生と打ち合わせ。ふとしたご縁でメールをいただき、ちょうど私が東京滞在中だったのでお会いすることが実現しました。藤原先生とは、以前にアロマテラピーの雑誌執筆時にお名前を伺っていたこともあり、これもなにかのご縁かもしれません。

空き時間に万世橋駅も見てきましたよ〜。

IMG_6691.jpg

IMG_6692.jpg

IMG_6698.jpg

 そして、夜は銀座の中華料理のお店(JOE’S SHANGHAI 銀座店)で香港浸会大学へ移られる、日本中医学会の創設関係者の一人である戴先生の送別会も兼ねた夕食会。千葉県でカムクリニックを主催されている高橋先生が設定してくださいました。敬老の日の祭日にかかわらず、ありがとうございました!

IMG_6709.jpg

IMG_6711.jpg

IMG_6713.jpg

IMG_6715.jpg
(最後に緑の山手線に出会いました)



8月〜9月の日本出張予定
posted by 藤田 康介 at 16:20| Comment(0) | やった〜!日本なり

2013年09月13日

東京スカイツリー

 講演と学会のため、9月12日〜17日まで東京です。なにかとバタバタする滞在ですが、いろいろな出会いを楽しみにしています。

 いつものように浦東空港までクルマで出かけ、今回は久しぶりにJALのB767を利用。最近、飛行機を利用するときは、ノイズカットのイヤホンをつけて音楽を聴いていることが多いのですが、私は結構気に入っています。座席横のジャックに接続すれば、映画もほぼ雑音なしで楽しめる優れもの。ただ、客室乗務員に話しかけられても、気がつかないのが難点。科学技術の進歩で、そこまでノイズがカットできることにとても感動しました。

P1010228.jpg

P1010229.jpg
富士山が見えました!
 しかし、今日のJAL便も満席に近い搭乗率でした。もちろん、団体客は少なくても、中国人観光客は少なくありませんでした。JALで移動すると、東方航空などよりも遅れに対する安心感があるように思います。成田空港ではいたるところで中国語を耳にしました。

IMG_6466.jpg

IMG_6469.jpg

 成田空港の郵便局から荷物を送ると、いつものようにスカイライナーを利用して都内へ。ついてからはいろいろと雑用をこなす。目がねの調節などもその一つで、やっぱり日本じゃないと怖くてやってもらえないです。改めて、きめ細かいサービスに感動します。

 AMAZONで注文した荷物をホテルで受け取りました。今回の一番の目玉は、じつは裁断機。自炊用に中国で買ったのを使っているのですが、中国製はパワフルではあるのに、切れに繊細感がないのが欠点。中医学の論文集など、私の本棚を占拠している書類をばっさりと裁断して自炊する予定です。

IMG_6510.jpg

 そして、夜は25年ぶりに中学校時代の友達と再会。私も含めて、地元奈良を離れた当時の仲間達ですが、こうやってインターネットで再会し、リアルでも会えるなんて思いもしませんでした。リアルの繋がりはいつになっても必要だと思います。

 せっかくだから、まだ行ったことがない東京スカイツリーを一緒に訪れることにしました。上海では、高層建築に結構のぼっているのに、以外と東京ではいっていない。いつも鉄道の車窓からみているので、ものは試しと言うことでやってきました!

IMG_6483.jpg

 近未来的な雰囲気は、なんとなく上海の環球金融センターの感じですが、さすが日本!とおもったのは、従業員の皆さんの笑顔。営業スマイルであったとしても、やっぱりいいです。

IMG_6486.jpg

 スカイツリーの展望だいと、さらに1000円はらってその上までいってきました。もう、完全にお上りさんです。

 でも、天気はまずまずで、東京の夜景は最高でした。上海も夜景はきれいだけど、空気が澄んでいなかったら見えませんからね。

IMG_6487.jpg

IMG_6503.jpg
(切り子のエレベーターは素晴らしかった!)

 食事は東京ソラマチ(ソラマメと読んでしまった(^_^))の江戸東京寿し常にて。日本にきたら、やっぱり日本料理を食べたいという一心で。

IMG_6507.jpg

 しかし、今の東京は蒸し暑いですね。むしろ、上海の方が涼しいぐらい。今回はヨドバシカメラに近いという理由で、秋葉原に宿泊しています。東京は交通機関が非常に便利なので、移動と仕事がとてもはかどります。ここで、2020年にオリンピックが開催されると思うとワクワクしますね。ただ、東京一極集中だけはなんとか緩和させてほしいと思います。混雑とリスクが高すぎます。




8月〜9月の日本出張予定
posted by 藤田 康介 at 16:20| Comment(0) | やった〜!日本なり

2013年09月06日

上海市で大気汚染予報が始まっています

 ここのところ、上海市内の大気汚染状況はほぼ良好が続いて、景色もなかなかいい感じです。ぜひ、積極的に屋外で運動したいところですね。写真は9月4日の世紀公園エリアの様子です。最近、朝がめっきり涼しくなってきているので、窓を閉めないと体感的には寒いぐらいになっています。

IMG_6407.jpg

IMG_6410.jpg

 上海在住のみなさんでしたら、毎日チェックされていると思いますが、上海市政府が発表している大気汚染情報として代表的な、上海市空気質量実時発布系統のようなサイトがあります。これまでは、その時の大気汚染の状況しか分からなかったのですが、9月1日より予報ができるようになっています。

スクリーンショット-2013-09-06-4.55.56.jpg

 まだ次の日の大気汚染情報しか発表されていませんが、毎日午後五時までに24時間後の大気汚染予報をその日の夜20時〜次の日の6時、6時〜12時、12時〜20時に分けてAQI値と主な汚染原因物質とその評価をするというものです。

 予報が出来るようになったということで、この冬の汚染が悪化する時期に活用できそうです。




8月〜9月の日本出張予定
 
posted by 藤田 康介 at 06:11| Comment(0) | 上海の大気汚染状況