いつものように浦東空港までクルマで出かけ、今回は久しぶりにJALのB767を利用。最近、飛行機を利用するときは、ノイズカットのイヤホンをつけて音楽を聴いていることが多いのですが、私は結構気に入っています。座席横のジャックに接続すれば、映画もほぼ雑音なしで楽しめる優れもの。ただ、客室乗務員に話しかけられても、気がつかないのが難点。科学技術の進歩で、そこまでノイズがカットできることにとても感動しました。


富士山が見えました!
しかし、今日のJAL便も満席に近い搭乗率でした。もちろん、団体客は少なくても、中国人観光客は少なくありませんでした。JALで移動すると、東方航空などよりも遅れに対する安心感があるように思います。成田空港ではいたるところで中国語を耳にしました。


成田空港の郵便局から荷物を送ると、いつものようにスカイライナーを利用して都内へ。ついてからはいろいろと雑用をこなす。目がねの調節などもその一つで、やっぱり日本じゃないと怖くてやってもらえないです。改めて、きめ細かいサービスに感動します。
AMAZONで注文した荷物をホテルで受け取りました。今回の一番の目玉は、じつは裁断機。自炊用に中国で買ったのを使っているのですが、中国製はパワフルではあるのに、切れに繊細感がないのが欠点。中医学の論文集など、私の本棚を占拠している書類をばっさりと裁断して自炊する予定です。

そして、夜は25年ぶりに中学校時代の友達と再会。私も含めて、地元奈良を離れた当時の仲間達ですが、こうやってインターネットで再会し、リアルでも会えるなんて思いもしませんでした。リアルの繋がりはいつになっても必要だと思います。
せっかくだから、まだ行ったことがない東京スカイツリーを一緒に訪れることにしました。上海では、高層建築に結構のぼっているのに、以外と東京ではいっていない。いつも鉄道の車窓からみているので、ものは試しと言うことでやってきました!

近未来的な雰囲気は、なんとなく上海の環球金融センターの感じですが、さすが日本!とおもったのは、従業員の皆さんの笑顔。営業スマイルであったとしても、やっぱりいいです。

スカイツリーの展望だいと、さらに1000円はらってその上までいってきました。もう、完全にお上りさんです。
でも、天気はまずまずで、東京の夜景は最高でした。上海も夜景はきれいだけど、空気が澄んでいなかったら見えませんからね。


(切り子のエレベーターは素晴らしかった!)
食事は東京ソラマチ(ソラマメと読んでしまった(^_^))の江戸東京寿し常にて。日本にきたら、やっぱり日本料理を食べたいという一心で。

しかし、今の東京は蒸し暑いですね。むしろ、上海の方が涼しいぐらい。今回はヨドバシカメラに近いという理由で、秋葉原に宿泊しています。東京は交通機関が非常に便利なので、移動と仕事がとてもはかどります。ここで、2020年にオリンピックが開催されると思うとワクワクしますね。ただ、東京一極集中だけはなんとか緩和させてほしいと思います。混雑とリスクが高すぎます。

8月〜9月の日本出張予定