2013年10月30日

上海崇明島も収穫の季節

 すっかり秋模様になった上海。大気汚染の状況が気になる毎日ですが、なんとか最悪の状態にはなっていません。せっかくの秋の青空だったので、久しぶりに早朝から長江河口の崇明島に行ってきました。

IMG_7357.jpg

 島へ行くには、朝一が一番。まだ薄暗い6時頃に自宅を出発し、長江大橋からの朝日を拝みながら、6時45分頃には崇明島のいつもの市場に到着。でも、5時半ごろ出発した夏と比較するとちょっと遅かったのですが、到着時間が7時をこえるとやはり極端に市場の生鮮品の量が減りますね。中国の農村の朝はとっても早いのです。

IMG_7337.jpg

IMG_7339.jpg

IMG_7340.jpg

 崇明島といえば、陽澄湖などの蟹の子供を育てる農家が多いのですが、最近では崇明島でも蟹が売られるようになっています。陽澄湖ほどではないにしろ、そこそこの大きさまで育っていました。

 そのほか、野菜や卵なども購入。元気な山芋もありました。

IMG_7341.jpg

 買い物しているとき、ガチャーンと音がしたのでふと見てみると、下り坂に停めていたクルマが急に動き出し、無人のままで突っ込んだようです。けが人はいなかったようですが、ハンドブレーキが甘かったのでしょうか。これはかなりキケンですね。いつもなにかが発生する中国の巷です。

IMG_7350.jpg

 いつもの場所の農園へ山羊を見に行きました。びっくりしたことに、崇明島の道路がまた整備されている。別荘地のような巨大一戸建て住宅地もできていたり、新たな開発の波が押し寄せているようです。

IMG_7360.jpg

 それでも、田んぼではいままさにお米の刈り取り時期です。見渡す限りの稲穂が印象的でした。

IMG_7364.jpg
(収穫されたばかりの大豆が山積みに)

IMG_7353.jpg

 また、この日そこら中でみかけたのが大豆の収穫。中国人の食卓に欠かせない大豆ですが、至る所で乾していまあした。せっかくだから、農家にお願いして大豆をいただきました。

 庭先には、綿花も乾していました。

IMG_7365.jpg

 収穫の秋は農家にとってもとても忙しいけど、我々消費者も美味しい食べ物を口に出来る季節。見るだけでもワクワクします。
 
IMG_7368.jpg

 今回もいつものお店でお昼をいただいて帰宅の途に。このお店はシーズンオフでも営業しているので、重宝しています。

 12時過ぎには浦東の自宅に戻りました。崇明島までほんとうに近くなったものです。


posted by 藤田 康介 at 11:37| Comment(0) | 上海生活情報