2013年11月16日

今朝引き続き「重度汚染」状態の上海

 昨晩から引き続き、重度汚染状態の上海です。天気は快晴なのですが、少し見ると病的な快晴であることがすぐ分かるレベルです。

スクリーンショット-2013-11-16-06.00.jpg

 1時間あたりのグラフをみると、PM2.5は多少改善しつつありますが、日本の基準である1時間あたり85㎍/㎥(24時間あたり70㎍/㎥)からすると倍のレベル、健康レベルの1日あたり35㎍/㎥とははるかに高い状態です。

スクリーンショット-2013-11-16-06.35.jpg

 上海市当局の今朝の大気汚染予報では、16日午前は重度汚染、午後は中程度〜重度の汚染となっています。どうも汚染物質が拡散する条件がまだ揃っていないらしい。

 PM2.5値は、ある瞬間に急速によくなるものなので、データの変化に注目しています。

IMG_7541.jpg

 すくなくとも、いまのレベルでは外でのランニングは無謀でしょう。健康な人でも呼吸が苦しくなるはずです。窓を閉め、空気清浄機や空調を使って下さい。マスクは必要です。いつも行っていますが、PM2.5対策じゃないマスクでも、喉や鼻の粘膜を守るのにマスクは有効です。

 現地中国人でマスクをしている人が少ないのは、そもそも大気汚染の実情をよく知らない人が多いからです。うちの中医クリニックにくる中国人の患者さんに毎回大気汚染の重大性を話すと、皆さんマスクをされるようになります。また、喫煙者が多いので、そうなると根本的に大気汚染に対する意識は低くなりますからね。タバコの煙がもうもうのレストランでも、食事ができる人たちが多いですから。

 厄介なのは、いまの上海ではPM2.5とPM10の双方が高い状態にあること。よりいっそう体感的に大気汚染の悪さを実感してしまいますね。



posted by 藤田 康介 at 08:05| Comment(0) | 上海の大気汚染状況

2013年11月15日

今朝15日の上海、PM2.5とPM10両方の値悪化

 朝起きて、外の景色を見た途端、今朝の上海の大気汚染状況が非常によくないことに気づいた方が多いはず。

IMG_7534.jpg

 それもそのはずで、PM2.5だけでなく、PM10の数値も昨晩あたりから急上昇しており、数キロ先のビルもまったく見えない状況になっています。14日の1時間あたりのPM2.5数値の推移をみていると、18時〜19時ぐらいがピークとなっており、やはりクルマと関係があることがよく分かりました。

IMG_7536.jpg

IMG_7535.jpg

 今朝、6時過ぎで上海浦東新区での観測点ではPM2.5値は1時間あたりで180㎍/㎥、PM10が同じく200㎍/㎥越えしており、6時になって多少下がったものの相変わらず高い状態です。(日本ではPM2.5の環境基準として1日平均35㎍/㎥以下を定め、注意喚起のための暫定的な指針として1日平均70㎍/㎥、1時間平均85㎍/㎥を基準としています。)


 ということで、今朝は窓をあけないで、空調や空気清浄機を活用したり、屋外での運動を控えたり、喉を守るためにマスクをしたりなどの対策が必要です。



posted by 藤田 康介 at 07:52| Comment(0) | 上海の大気汚染状況

2013年11月14日

上海浦東の世紀公園へぜひ運動に

 せっかく上海内環状線以内で最規模の世紀公園の周りにすんでいらっしゃるのに、意外と公園に行かないという在上海浦東在住の日本人が多いのはとても残念です。世紀公園は1周5キロあり、上海マラソン前になるとマラソンしている方も多いですね。

IMG_7520.jpg


 肩こりや運動不足で悩んでおられる方が非常に多い昨今、病院やマッサージに行く時間があれば、むしろ公園にでて軽く運動をしてみては如何でしょうか。私も仕事上、診察が忙しい時は殆ど診察室に缶詰になりますが、でも肩こりを全然感じないのも、この世紀公園のおかげだと信じています。ここで1日1時間運動できれば上出来ではないでしょうか。

IMG_7514.jpg

 仮に平日は無理でも、冬場なら土日でも7時までに公園に入ればまだまだ人も少ないので、大気汚染の状況を確認しながら(私自身の目安は1時間あたりのPM2.5が70㎍/㎥未満)朝散歩やランニングするのにはベストです。ただ、土日のお昼はお薦めしません。ものすごい人になります。ちなみに夏場なら朝6時前でも開いています。

IMG_7522.jpg

 また、これまでの実験からも、樹木が多いエリアでは、PM2.5の値も多少改善されますし、大通りから25メートル離れるだけでも、かなりPM2.5 が改善されることも分かっています。大通りの横をジョギングや散歩するぐらいだったら、公園の中に入ってしまうのが一番です。

 公園に入るのには通常1回10元ですが、年単位や複数人数での割引きもあり、VIPカードを作ってしまうと、自由に出入りできるようになります。年間1人だと399元で、証明写真をもっていけば即日です。2号門の近くに事務所に行きます。

IMG_7524.jpg

 上海では郊外を中心に良い公園がたくさん作られました。私達家族も世紀公園エリアに移住してかれこれ10年近くになりますが、家に庭がない分、この公園にはよく行くようになりました。

 私自身はほぼ毎朝走っているので、どこかでお目にかかるかもしれません。

 ちなみに、私のお薦めは、公園の東側に位置するカナダ・モントリオール(蒙特利尔)園です。大きな樹木が多いほか、橋や丘などもあり起伏に富んでいます。ちょうど、野鳥保護エリアも近いためか、鳥の鳴き声もいいですし、鳥島には山羊が飼育されていて、草を食べる様子をみることができます。

IMG_7518.jpg

 モントリオールは幼少期に父の留学に連れられて暮らしていたこともあり、脳裏の中にはまだ思い出が残っていて、ここに来るとなんか妙な縁を感じてしまいます。

IMG_7517.jpg

IMG_7511.jpg
(公園にいくまでに張家浜のプロムナードを走るのも気持ちいいです)

posted by 藤田 康介 at 07:20| Comment(0) | ここは上海なり