
しかし、それも続かず、29日朝の上海の大気汚染はPM2.5が155㎍/㎥、PM10が201㎍/㎥。朝からスモッグが発生しています。
12月29日の日曜診察で2013年の私の診察は終了です。
今年の最後の仕事は、ほんの数分ですがNHKの番組に出ることになりました。この番組に出るのはもう3回目で慣れてはいるのですが、たった数分といえどもディレクターと色々な打ち合わせがあったりして結構大変で、しかも診察時間の関係で自宅に戻る時間がなく、診察室からの中継ということになりました。ネット回線が悪いのでちょっと心配ですが、万が一声だけになったらごめんなさい。
そして、夜は自分の甘霖の事務所にいって雑用を片付ける予定です。おかげさまで、妻と立ち上げた甘霖もやっと今年に入って軌道にのってきました。甘霖は千客万来の事務所で、今年はここで沢山の出会いがありました。また、いろいろな内輪のイベントもここで行いました。
また、今年はやっと自分自身のサイト『細水長流』もリニューアルしました。ちょっとは見栄えのよいページになったと思います。
12月30日〜1月4日まで家族で日本に戻り、1月4日土曜日の夜診察からスタートします。12月の嬉野温泉に続き、今回は奈良の実家で肺を洗いに行ってきます。
考えてみれば、私の2013年は、中国永久居住証の取得から始まりました。そのあと、このカードで上海市の公的医療保険加入や年金の加入も無事済ませ、これで上海での基盤作りはほぼ完了しました。結局、20年近くかかりましたが。。。
中国国外へ移民する中国人が多い中で、あえて世界で5000人しかいない永久居住証を取得するのは外から見ると変かもしれませんが、ここに滞在している限りは挑戦してみる価値はあると思います。何よりも就労ビザが必要なくなりますし。あと、この御時世で、将来中国から日本人として無事年金がもらえるようになるか。まあ、ものは試しですね。
ただ、一方で大気汚染の問題が深刻化しました。いまや大気汚染は中国大陸だけでなく、アジア各国に影響を及ぼす時代です。12月28日は香港でもPM2.5が大きく上昇していました。2014年は如何にして自分たちの生きる環境を守っていくか、一町医者として身近なとこでいろいろ取り組んでいきたいと思っています。これは汚染のある場所でしかできない経験でもあります。
この場に及んで、靖国問題がまたいろいろ出て来ましたが、上海にそこそこ根付いてしまった私にとってはそう関係はありません。淡々と日常生活をおくるだけです。もともと職場には、日本人は私一人しか居ませんし、それの方が気が楽なのかも知れません。
