2014年05月03日

オヤジこだわり、地元上海の上海料理のお店

20年近く前といえば、小さな街の食堂で、上海地元のオーナーが旨い上海料理を振る舞ってくれるようなところが結構ありました。たまに、そういった食堂に行くのが楽しみだったのですが、今は地方からの出稼ぎ労働者が増え、上海人自身が料理そのものにタッチするようなお店は減ってきているような印象です。そうなると、本当の意味での上海料理というのが楽しめないというジレンマに。やはり、自分たちが小さいときから味わってきた味を再現できるかは大きなポイントだと思います。特に、中華料理に関しては。。。。

IMG_0394.jpg

 日本ではお店のオーナーがいろいろこだわっているお店は少なくないですよね。以前、博多の一風堂ラーメンで有名な河原社長と中国各地のラーメンを食べ歩いたとき、日本のラーメンマンの味や麺に対するポリシーに驚いたものです。今や、日式ラーメンは世界中にお店がありますから、そのこだわりが認められてきたということでしょうか。ただ、こちら中国のラーメンではそこまで拘りません。中国人にとってはラーメンはあくまでもラーメンにすぎないからです。

 そんな中、美味しい、本当の上海料理を食べたいと思うことがあるかもしれません。今回訪れた、上海人も唸らす、こだわりの上海料理でお薦めのお店の一つが阿山飯店です。上海動物園の虹橋路を挟んだ斜め向かい側に位置しています。以前にも何度か訪れていて、8年前の2006年のブログに記録が残っていました。(詳しくはこちらから)

IMG_0389.jpg

 店の様子は以前といっしょ。大体、派手な看板もないので、店がどこに有るのかも分かりづらく、中に入っても内装はお世辞にもいいとは言えません。そして、見つけました!今日も白い帽子を被った店の主人が難しい顔をして座っておられました。

IMG_0390.jpg

 この日、前のテーブルには、八宝飯が並んでいました。これがとても美味しく、地元上海人ならお土産にするぐらいです。

IMG_0391.jpg

 ここ阿山飯店の主人は上海人の間では何かと有名で、上海の有名人との写真が壁に所狭しと掲げられていました。最近では、こちらの新聞で伝統的な上海料理のレシピを紹介していました。料理好きの我が妻も上海人ですが、懐かしの味が再現できると喜んでいました。仕入れに自身で行かれるなど、食材へのこだわりも嬉しいです。

IMG_0392.jpg

 家族三人だったので、そんなに沢山食べられるわけでもなく、今日のお薦めのメニューをいくつか注文しました。

 日本人にとっての上海料理は比較的口に合いやすいと思います。辛くもなく、甘すぎることもなく、醤油ベースなのでちょうどいい感じに思います。確かに油は多めなのですが、それでも日本で食べる中華料理よりはずっとマシです。下手な創作をしないことろが、このお店の良いところだと私は思います。

IMG_0397.jpg

 厨房では2代目が走り回っていましたが、ぜひこのこだわりの上海料理の味を伝えて欲しいと思いました。

おしらせ

posted by 藤田 康介 at 07:58| Comment(0) | 中国で食べる