2015年01月15日

ふと行きたくなる奈良曽爾村の「お亀の湯」

IMG_4672.jpg 

(1月12日から15日まで日本でした) 

IMG_4687.jpg

IMG_4683.jpg

 奈良県曽爾村周辺は、関西の軽井沢とか呼ばれているするそうですが、まわりに立派な山があり、名張市内から20キロほどのアクセスでいける、まだ比較的便利な山村だと思います。関西エリアの小中学校だったら、ここの国立曽爾少年自然の家で合宿体験をした方も多いはず。私も過去に3回ぐらい合宿しています。

IMG_4677.jpg

 この曽爾少年自然の家に行くまでのルートの途中に、お亀の湯があります。ここの温泉の最大の特徴は、なんといっても露天風呂からの景色がよいこと。お風呂に入りながら、山を一望できる場所は、近畿地区にはそうありません。

IMG_4680.jpg
 しかも、源泉の温度が46.3℃もあり、成分はPHが8.6あるアルカリ性で、ちょっと滑り感のあるナトリウムー炭酸水素塩温泉。


 私的なお薦めは、なんといっても源泉掛け流しのお風呂でしょう。すこしぬるめに感じるかもしれませんが、むしろそれぐらいの方が体にやさしくていいと思います。自然湧出ではないのはちょっと残念ですが、それでもお手軽に本物の温泉に入ることができるのは嬉しいです。上海ではまず体験できません。


 関西エリアに出張に来たときは、これからもぜひよって行きたいと思います。クルマだと大阪から1時間50分ほどの距離。大陸での長距離移動に慣れてしまうと、さっと行ける道のりになってしまいました。(^_^)

 いつもと違う環境に身を置くことは、最高の気分転換になると思います。

東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | 日本の温泉

2015年01月14日

厄年のご祈祷 &「牛匠」の松阪肉

IMG_4646.jpg

(1月12日から15日まで日本でした) 

 幸い、我が家のお墓は奈良県内ですべて片付くので、父方も母方も1日頑張ればお墓参りができるのですが、これが遠かったら本当に大変なことだと思います。今回の滞在中、双方の祖父母の新年の墓参りは済まさないと行けないと思い、母親を連れて頑張ってクルマを走らせました。

IMG_4644.jpg

そして、毎年お参りしている伊賀の新大仏寺でご祈祷をしていただきました。お寺に到着したら、ちょうどこの日のご祈祷がはじまるということで、なんとか間に合って良かった。

 2015年では、1974年生まれの男性がちょうど本厄になるそうで。私は今年、数えで42歳になります。時間が経つのははやいものです。上海生活も今年で20年目になるので、人生の半分は上海で過ごしたことになりました。

 大山田にある新大仏寺は、平安時代から続く由緒あるお寺です。2014年もお参りしています。ここに立派なお不動様があり、護摩を焚いて頂いて、住職のお話を伺いました。


 お不動様はそこにじっと立っておられるだけなのですが、それが人々に信仰の気持ちをもたらしてくれます。お墓参りにしてもそうですが、目に見えないものであっても、誰かがそばで見ていると信じるだけでも、心が穏やかになるものです。

 お昼は、折角三重県まできたので、伊賀肉を食べたいと思ったのですが、成人の日連休あけで、名張市内の奥田も金谷もお休み。残念!と思いきや、偶然に鴻之台で見つけた「牛匠」があいてて、急遽入らせていただきました。これが意外と正解。量もちょうど良くて、値段もお手頃。今さっき、ご祈祷を受けながら、牛肉を食べるのはいかがなものかと言われそうですが、ここは目をつぶって頂いて。。。。

IMG_4668.jpg

IMG_4656.jpg

IMG_4660.jpg

 このお店では伊賀肉ではなく、松阪肉だったのですが、でも上海で食べる牛肉よりは断然美味しい。もっとも、伊賀肉と松阪肉の違いが分かるほど味にうるさいわけではないですが、今度、妻を連れてきたいと思いました。和牛こそ、日本でしか味わえない味の一つです。

IMG_4663.jpg

 そして、最後は名張から曽爾村までクルマを走らせてお馴染みのお亀の湯へ。

東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | やった〜!日本なり

2015年01月13日

久しぶりに奈良に戻ってきました

(1月12日から15日まで日本でした)

相変わらず沢山の中国系観光客が関空にやってきています。

 朝一のCA便で関空到着。

IMG_0166.jpg

 最近、CAに乗るときは、どこまで機内食を簡略化してくるか、というのに興味があるのですが、今回はサンドイッチでした。暖かいものを出さないという原則は今日も貫いています。(^_^)

 1時間40分ほどで到着。

IMG_4619.jpg

 そのあとは色々忙しい。

 用事の合間をぬって、墓参りも済ませる。ご先祖様を大事にしないといけないというのは十分分かるのですが、高齢化の波なのでしょうね。お参りに来る人がいなくなくなって、更地になっている墓もチラホラありました。

IMG_4627.jpg

 一族が近くに住んでいるのならともかく、今の時代なかなかそうは行かない。先日は、NHKで空き屋問題をやっていましたが、先祖代々あるお墓もどうやって管理していくかしっかりと考えないといけない時代になっていますね。

IMG_4632.jpg
(成人式だったんですね!)

 久しぶりにやってきた富雄界隈ですが、奈良の風景はいつも変わりません。

 動きの激しい上海にいると、変わらないことの良さを感じますね。奈良高校に通っていたころは、近鉄通学の友達から、JR通学は田舎もん扱いでしたが(笑)、今となってはどっちもどっち。

IMG_4622.jpg

 日頃、上海という人の多いところに住んでいるので、人の少なさには逆になれません。もう少し活気が欲しいと思うわけです。

 しかし、今更ですが、近鉄に乗ると阪神電車がやってきたり、近鉄東大阪線が学園前方面まで繋がっていたりといろいろ新しい発見がありました。奈良北部は確実に便利になっています!

IMG_4634.jpg

 夜は堺筋本町まででかけて、私が中医学を個人指導している先生や、地域活性化でアドバイザーとして活躍されている方、認知症の予防で日本全国を走り回っている方などいつものユニークなメンバーで新年会。2015年はこのチームでもいろいろやっていくことになりそう。

東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | やった〜!日本なり